2014 飯豊山登山道調査 その① 大日杉小屋~:いいでインフォ

いいでインフォ
2014 飯豊山登山道調査 その① 大日杉小屋~


毎日暑いですね(´д`)

まだ梅雨のはずなんですが…

最近、ホタルや孵化したてのオニヤンマなどを目撃!!

どーも、暑さにめっぽう弱いオノです(>_<)

 

 

 

 

今日は先月の22・23日と行ってまいりました!

オノ、人生初の飯豊山登山(登山道調査)の一部始終です\(^^)/

 

 

大まかな工程は

です♪

 

 

 

 

 

今回の登山パーティーは精鋭(笑)5人でした(^-^)

飯豊町観光協会より3名!

飯豊町役場より1名!

残る一人は…

飯豊山の登山案内人の方、通称山のプロです(*`д´)b

 

 

 

 

飯豊山登山一日目

6月22日この日は小雨もちらつく天気でした(´д`)

 

 

早朝6時に飯豊町からの飯豊山登山の玄関口となる

大日杉小屋に各々、登山道具フル装備にて集合し

6:26 一日目の目的地、飯豊連峰切合小屋を目指し出発です♪

 

 

 

 

 

最初の難所は 6:52 に訪れました…ざんげ坂です!

 

 

ここはかなり急な上りの岩場で太い鎖が設置されております(>_<)

 

 

上から転げ落ちたら…

特に雨の日、大日杉小屋に下山する際には十二分にご注意下さいm(_ _)m

 

 

 

 

登り始めてちょうど1時間の 7:26

最初の水場、長之助清水に到着です♪

 

 

飯豊町の水道水は美味しいんです!

ですがここの水は、その水道水とは全く違い

薬臭くないというのか、まろやかな舌触りというのか…

何と表現していいのかわかりませんが、

とにかく長之助清水の湧水はサイコーです!!

 

 

登山道より水場までは道も悪く危険ですので十分ご注意を!

オノは下山時、お土産にする水を汲みに向かう途中

滑ってしまい、あわや滑落!!しかけました(T ^ T)

本当に怖かった…

 

 

 

 

長之助清水のおいしい水を飲みながら登ること約30分ほどで

大きな杉の大木、御田の杉に到着です♪

 

 

この杉に両手を付き、パワーをいただきました!!

 

 

実はオノ、この頃には両足の太ももが悲鳴をあげておりました(ToT)

ここまでで出発から標高で約400m登りぱなしだったからです…

 

 

 

 

さて、オノの足はどーなったのでしょうか?

無事に切合小屋に着いたのでしょうか…

この続きは、オノのブログ初となる次へ続きます♪

 

 

 

 

以上、飯豊山登山調査 その① でした(*゚▽゚*)

 

 


この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 16人
記事数
 公開 2,092件
 限定公開 0件
 合計 2,092件
アクセス数
 今日 3,360件
 昨日 10,220件
 合計 4,077,710件
powered by samidare
system:samidare community