▼過疎化打開なるか!!JTB農都交流プログラム企業研修モニターツアー
のっけから重たいタイトルですな(笑)
飯豊町に残された道はなにか…。
飯豊町というか、過疎化が進み高齢化率が高い地域が元気になるための、いわば、
「これーーーー!」ってなものが何かということですね。
当町で推し進めているのが…台湾からの受入事業と教育旅行誘致事業ですから、
あまり重たく考えてはダメかと思いますね。
というわけで、都から参った大企業の人事・研修・福利厚生担当の方々に向けた
モニターツアーの様子です!
おきたま【愛】の武将隊の皆様にお出迎えいただきました〜♪
ありがとうございました〜

何を見つけたのですかい?最上さん♪

全員集合しましたね!
…、あれ?直江さんがいない〜

研修開始です!JTB法人東京の石川さんから飯豊の今の現状の問題提起です。

みなさん、真剣に飯豊町を良くするために勉強されています。

秋の風物詩「山形いも煮」の里芋を掘ります。白川荘の伊藤専務よりご指導いただきました。

かやぶき民家の「かや」もみんなで刈ってみましょう!


二日目の夜は「地元の方との交流会」です。飯豊町の食材をふんだんに使った白川荘料理長の自慢のお料理が振る舞われました♪


このモニターツアーを通して得たものを私たち「町づくり」をする人間が
いかにチャンスに変えられるかを実感したツアーでした。


→画像[ ]
2012.10.20:iikanjini

トップへ
(C)いいでインフォ
powered by samidare
system by community media (Free CMS)