▼開通直前!全貌大公開!!
皆さまお待ちかねっ!
飯豊町中津川地区から福島県喜多方市へ抜ける林道が今年6月15日(土)15:00より開通となりますヾ(*≧∀≦*)ノ
そして待っていた方々にいち早く詳細をお伝えしたく調査に行ってまいりました!
天気が良くて、清々しい風とともに藤の花や新緑の木々の匂いを全身で感じられました!

岳谷つりぼりから間もなく行った所、飯豊側の現在通行止めとなっているゲートです。
ゲート付近から開通に向けて道路の維持清掃管理をしていただいている建設業者さんがたくさん見受けられました!
開通の際は整備の行き届いた道路になると思います♪

ゲートをくぐると飯豊山を横目に対面通行可能な広い道が続き福島県側に南下します。

所々程よく緩いワインディングが続きドライブに変化がついて飽きを感じさせない、楽しい道路です♪

急なアップダウンは少ない方かなと感じましたが、だいぶ標高は高そうですね〜(・∀・;)

飯豊側ゲートからおよそ6キロ、時間で約10分弱で知る人ぞ知る飯豊トンネルがお出迎え!
このトンネルも何年もの間、開通の日を待っていたでしょうねぇ(v´∀`*)


開通後は電気が通りトンネルの中に初めての明かりが灯りますv(・∀・。)
以前ゲートが無かった頃、このトンネル手前を左手に林道がありましたが、この度の林道開通にあたりその赤崩・葡萄沢林道は全面通行止めとの事です。
さてさて、この県境のトンネルを抜けるとぉ…。

会津盆地までとは言えませんが、会津盆地へと望む雄大な山々が広がります!
まさに絶景です(*゚Д゚*)

青と緑、とっても気持よい光景です!

トンネルを抜け間もなく小白布沢にかかるおおきなアーチ型の小白布沢大橋が出迎えます。
予想を遥かに超える大きな橋でした!
今後正式にカラーリングされるのかな?

こちらは福島側から飯豊側を見た写真です。
5月上旬ですが、遠くの山々にはまだ残雪が残っていましたw((Д))w

喜多方市山都町のゲートです。
飯豊トンネルからおよそ8キロ、時間で約10分強といった距離感です。
通った印象としては、飯豊町からトンネルまではゆったりワインディング、
トンネルから福島県側は程よくアップダウンの効いた蛇の道が続きました。
いずれも予想していた通り車、バイク、ロードバイク等のツーリングや、写真、絵画にも向いている道でした。
基本的にゲート間での道幅は写真の様に広く快適です!

それから開通する道の先、福島県喜多方市山都町の様子もお伝えしたく調査してきましたので報告します♪


事前に名所を探して調査していた「アッタ坂の清水」。
ゲートを過ぎ、まっすぐ南下し緩いカーブの先に突然あらわれます♪
こちらは山都町で有名な寒晒し蕎麦に使用する清水だそうで、バイカーなどの一休みの場所になりそうですね(*´▽`o)

そして今回開通するルート通る際の注意ポイントがありました!
福島側からお越しになる際はご覧の写真の川入り方面へ曲がってください!
実はここが道幅の大小の差が一番大きいポイントでがらっと雰囲気も変わるので要注意なのです。

ここのポイントを振り向くといきなり車線が狭くなります。数百メートルではありますが場所によってすれ違いができない様な場所もありましたのでご注意ください。

山都町温泉施設「いいでのゆ」付近から飯豊側を見た所です。
ここから道が狭くなっております(´ー`A;)
いいでのゆを越えると山都町の民家が見え始めできますので林道調査報告はこの辺で終了させていただきまっすヽ(*>∇

→画像[ ]
2013.05.28:iikanjini

名前
で、何ていう林道なんですか?
2014.06.23:ユウキ

林道名と現在の状況について【2014.06.24】
お問い合わせ誠にありがとうございます。 林道名の表記が抜けていましたね。大変失礼いたしました! さて、この林道は「大規模林道・飯豊桧枝岐(ひのえまた)線」という名称で、 昨年(平成25年6月)開通しましたが、約一カ月後の7月中旬に、雨の災害により福島県側の道路が数か所崩壊してしまいました。 福島県喜多方市と山形県飯豊町が結ばれ、今後の観光交流と相互連携が期待されていただけに大変残念に思っております。 現在の状況ですが、今月(平成26年6月21日)より飯豊町側のゲートを開放し通行できるようになっておりますが、残念ながら福島県側に通り抜けることはできない状況です。また、大雨が降った場合や、土砂崩れが発生しそうな場合は、即ゲートを閉鎖することとなっておりますのでご注意願います。 途中、二か所ほど片側交互通行となっておりますので、お車で通行の際は十分ご注意くださいませ。 飯豊連峰登山口の一つでもある、福島県川入登山口までは通行可能となっており、飯豊トンネルも通行可能です。 平成27年度中には復旧工事が完了する予定ですので、(あくまでも予想ですが)平成28年の6月頃からは再開通の見通しです。 また状況が変わりましたらWeb等でお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。 尚、ご不明な点は飯豊町観光協会事務局までお気軽にご連絡ください。
2014.06.24:飯豊町観光協会

トップへ
(C)いいでインフォ
powered by samidare
system by community media (Free CMS)