▼飯豊の黒獅子!
只今、連休♪真っ只中の方も多いのではないでしょうか(>▽<)b皆さん、いかがお過ごしでしょうか?もちろん、仕事?しております!オノです(*゚▽゚*) 今回は、タイトル通り「飯豊の黒獅子神事」についてお送りします。 ここで、黒獅子の前に先日第1回目が放送された方言全開!!「いいでいいかんじにTV」↓よりご覧いただけます。https://www.youtube.com/watch?v=voyYlfbfqD8(第二回目、本日5月1日 16:00〜) の公認ゆるキャラ「シシゴン」です!皆さんの反応(人気)次第では、某、ふ○っーのように着ぐるみになる?はずです!可愛がってやってください(≧∇≦) さて、黒獅子にまいります!昨日、4月29日に飯豊町萩生地区の「諏訪神社」にて春の獅子舞神事が行われました。 白無垢に身を包んだ萩生の若い衆が、神主様のご祈祷の後、黒獅子になりました。 神社内より、外の様子を確認するように、何度も見ながら、ゆっくりと慎重に出てきます。 しかし、一度神社から出ると獅子は一人では帰って来ません(笑)なんせ1年ぶりの下界ですから(≧ω≦)b そこで、獅子の天敵!!まさに上から獅子に睨まれている長い棒を持つ「警護」の出番です\(^^)/獅子と警護の戦いが始まるわけです♪ ルールは簡単です獅子と警護の力比べです。※決して警護は棒で獅子を叩いたりしません!たぶん…獅子が後ろや右側に逃げ切れば獅子の勝ちですd(≧▽≦*)獅子の体が持ち上がるほど(完全に獅子浮いてます!)警護はその地区一の力持ちです(*゚▽゚*)まさに子供のヒーローです! さて、神社から出ちゃった獅子はというと各家庭等で御神酒(日本酒)をもらい(*⌒∇⌒*)ご信心という歯打ちを「パコン!パコン!!」しながら家内安全、五穀豊穣を祈願しながら地区内を練り歩きます! 途中の要所や危ないところでは慎重に安全を見極めながら進みます。 特に橋を渡るときは、橋に穴があくほど何度も慎重に見ます!まさに石橋を叩いて渡るわけです(笑) 地区内すべてを回り終えるとようやく神社に戻ります!後は、獅子が力尽きれば神社に入ります。獅子が警護に勝ち続ければエンドレス!いつまでも続きます(笑) 飯豊町萩生、諏訪神社の例大祭(本祭り)は毎年8月半ばとなっております。 寒い中、春祭お疲れ様でしたm(_ _)m警護さん・獅子さんカッコ良かったです(*`д´)b 以上、オノでした♪諏訪神社の皆さん写真を撮らせていただきありがとうございました。 Tweet!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');
→画像[大 中 小]
2014.05.01:iikanjini
→トップへ
(C)いいでインフォ
powered by samidare
system by community media (Free CMS)