▼2014 飯豊山登山道調査 そのC 飯豊山本山制覇!!
 お疲れ様です♪一昨日、自宅のすぐ近くで交通事故(単独自爆)があり、改めて、自動車運転は慎重に十二分に注意しようと思いました!どーも、過去に自爆経験有り(笑) オノです(*゚▽゚*)    今日は、一昨日に引き続き飯豊山登山道調査 そのC 飯豊山本山制覇を、お送りします(^O^)/    6月23日、4時に起床し各々、本山アタックに向け最小限の荷物をサブのバックパック等に移し 5:13 切合小屋を出発しました♪  二日目、山の上は快晴です♪今回はまだ残雪が多いため切合小屋出発後、すぐ雪渓を登りました(^O^)/  5:40 標高1908m 草履塚到着です♪ここまで、登山中なかなか自分の写真を撮っていなかったので、記念に撮りました(o^∇^o)ノ  この写真の中央に写っている一番高い山が飯豊連峰の実は最高峰、大日岳です!標高は2128mです(*゚▽゚*)今回は登りませんでしたが…  さて、↑は姥権現からの写真で、中央、御秘所とその奥御前坂です(^-^)/  御秘所は岩場で、両脇が断崖絶壁です!落ちたら人がいなくなる…(´Д`)御前坂は本山までのラストの急斜面です!ここを何とか登り切るとまもなく本山小屋です(>▽<)b7:00 本山小屋到着です♪冬になると雪が2m以上積もるので、本山小屋には2階に入口がありました  飯豊山神社です(^O^)/ からの下界です↓(笑)相変わらずの雲海です!     7:13 いよいよやってきました!!出発から約一日、飯豊山本山に到着です(*`д´)b標高2105.1m!!さすがにガッツポーズです(^O^)/  本山からの大日岳と竹田さん♪本山からの下界です(笑)    さてさて、実は登山道調査メンバーが、本山に無事登頂している頃…実は切合小屋では荷物番として、ひとりお留守番しててもらいました(*゚▽゚*)  実は… 初日の足へのダメージがひどく断念したんです…飯豊山は急勾配が続く山ですので皆さんも無理だけはしないで下さいm(_ _)m    本山より、 9:38 に切合小屋無事到着し、荷物をまとめ、切合小屋 10:35出発です♪下山時は、天気が良く!暑かったです(>_
→画像[ ]
2014.08.08:iikanjini

トップへ
(C)いいでインフォ
powered by samidare
system by community media (Free CMS)