▼飯豊町 お米収穫開始!
お疲れ様です♪先週は調査登山に東京出張と大活躍?!どーも、オノです(^o^)/ 今日は、飯豊の特産物「お米」の収穫の様子をお送りします♪ 10月1日に飯豊町内の田んぼの方へ行って参りました(≧ω≦)bそこには見事な金色のじゅうたんが広がっていました♪ 今まさにコンバインで刈り取り中です!クボタの4条刈り52馬力のコンバイン♪カッコイィ〜(●´ω`●)なぜ、業界用語わかるのかって?(誰も聞いていません!)実はオノ、以前「農業機械の販売」をしておりました〜(≧ω≦)b それはどーでもいいのですが(゚ー゚;農家さんは一見、コンバインでスイスイ稲刈りされてますよね?でも実は、コンバインの運転は難しく・・・集中し頭脳をフル稼働させて運転しなければなりません!でないと、まっすぐに進まなかったり、田んぼの角で身動きとれなくなります・・・まさに熟練の技なのです(>▽<)b 実は農機具屋の経験から、農家さんに「はえぬきですか?」と聞いたら「つや姫よ〜!」との答えが!!・・・( ̄▽ ̄;) 間違えた・・・結構自信あったのですが(T^T)まあ、稲を見てもだいたい同じで品種のかなんてわからないですがね(-_-;)また、農家の方の話では昨年同様のおいしいお米ができたとのことでしたよ〜(^o^)/ さてさて、コンバインで刈り取られた新米は、「デブちんのもみ」のみが、タンクに貯められ、ある程度タンクがいっぱいになると運搬の為トラックに移されます!どうですか?見事なお米のシャワーですよね(≧ω≦)b こうして刈り取られ運ばれた「もみ」は、1度お米用の乾燥機にかけられ、もみ殻を取られて、「玄米」にされ、さらに小粒のものや異物を選別され、30kgずつ袋詰めされようやく出荷となります! まさにお米の収穫は大仕事ですねw(゚o゚*)w そんな田んぼに稲刈りを見守る猫ちゃんが♪コンバインにひかれないでね(^o^)/ 飯豊町では稲刈りが始まってまだ3〜4割といったところでしょうか。農家さんにとっては稲刈りは大仕事ですが、引き続き作業がんばって下さいm(__)m 以上、元農機具屋のオノでした(>▽<)b農家の皆様、おいしい新米楽しみにしています♪ Tweet!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');
→画像[大 中 小]
2014.10.02:iikanjini
→トップへ
(C)いいでインフォ
powered by samidare
system by community media (Free CMS)