▼群生が抜群に美しい4月後半見頃の花!!
山形県内、特に山形市では桜の開花宣言が先日されましたね(‘0‘@)飯豊町の桜はもう少しといった所。見頃の予想は5月の前半ぐらいの予定です。 さて、そんな桜の便りも眼下に町内では一足先に開花するとっても珍しい花があります!!その名もぉ〜「水芭蕉(みずばしょう)」です(*´∀`*)実はその花が何株も群生している場所があるんですよ〜♪でもお問合せで多いのが「どごさあんの?(何処にあるの)」そう、なかなかマニアックな場所なんです(p・Д・;)せっかくの機会なので詳しくご案内します。…その場所とは!!国道113号線からのアクセス 道の駅いいでより県道250号線を川西町方面へ川西町方面からのアクセス 県立置賜農業高校より県道250号線を飯豊方面へ入口がなかなかわかりづらいのですが4/20より入口付近にのぼり旗を掲げて目立つようにする予定だそうです(*^-゚)v県道を曲がるとごみ収集所があるので、矢印の方向へ〜50メートル程行くと二股の分岐があるので恐れず左にGO!!ここから未舗装地帯。雪解けの水が道に流れているので、車が少々汚れるのは美しい花をみるための犠牲になりますがゆっくり進めば大丈夫!!ただし、道が若干狭くなっているので、対向車には注意してくださいね(;´▽`Aするとぉ〜雪解け水がせせらぐ湿地が広がりますO(≧∇≦)O湿地、群生地というと高原や山の中ってイメージですよね?ところがここは、自家用車で目の前まで来れる水芭蕉群生地はなかなか無いそうですよ(´∀`●)そして何よりも、地元の人が整備・管理していただいてるので気軽に来れ、景観も保たれているのです!!これこそ地域愛ですねo(^∇^)oイッツモアリガトサマー!湿地をぐるっと周遊できる橋も完備!!カメラマンもナイスなアングルでシャッターがきれます♪うん!キレイ(人〃∇〃)こちらは4/15撮影。4/15現在およそ2割の開花でして、水芭蕉の性質上見頃の期間はおよそ2週間弱。とっても美人薄命なお花です。今年の見頃は4/20〜30辺りまでと予想されます。4/25、26の土日はお客さんがたくさんいらっしゃるかもしれませんね♪ここで、水芭蕉って何ぞや!?というそこのアナタに明日使える?豆知識!!水芭蕉とはそもそも、あの山形名物「いも煮」の…そう、コレコレ。芋煮のサトイモの仲間、サトイモ科らしいのです(;゚ ロ゚ )そして白く美しく輝く花の部分は花ではなく「葉」。夏が来〜れば思い出す〜… 水芭蕉の花が、咲いている♪ 童謡:夏の思い出より水芭蕉の花とは、実は真ん中の棒状に集まった無数の点だそうです。ちょっぴり衝撃ですよね!! そして、キレイだからおいしいよね?といって口にしないでくださいね〜(?∀?)吐き気や呼吸困難などかなり危険な症状が出るそうです!!美しい花には毒がある。まさにこれです。 白く群生している姿を見ると感動でため息が出ます。ぜひ、どこにあるんだぁ?と冒険気分で春の散策をしてみてはいかがでしょうか? オマケに、群生地付近でであった「モグラ」。春の陽気に誘われて、思わず土の外に出てきたところでしょうかね(?Д?)終始チタコタしておりました♪
→画像[大 中 小]
2015.04.15:iikanjini
→トップへ
(C)いいでインフォ
powered by samidare
system by community media (Free CMS)