物を大切に:壱岐産業

壱岐産業
物を大切に


「物は、これを生かす人に集まる」と言われています。

 

最近我が家でオーブンレンジが故障しました。

オーブンは使えるのですが、レンジの方がうんともすんとも言わない。

2か月以上、妻が工夫して蒸し器などで対応してくれました。

 

買うか? 修理するか?

 

製造元のシャープお客様窓口に、概算見積を確認したら、およそ2万円とのこと。

 

さて、買うか? 修理するか?

 

今の時代は、物を大切に使う時代。修理に決定。実際には1万6千円ほどで済みました。

 

ソファーの皮がグタグタになっています。何しろ20年以上使ってますから。

最近はお客さんも来ないので、まあこのままでもダメではないのですが…。

 

買い替えるか? 修繕するか?  放置するか?(笑)

 

修繕に決定!

 

「物は、これを生かす人に集まる」という時の「物」には、お金も含まれており、

「お金大切にする」にも3通りあると言われています。

 

お金を大切にするその1:

 お札をむやみに折り曲げたりせず、いつも方向を揃えておく(お札を大切にする)。

 

お金を大切にするその2:

 無駄に使わない。

 

お金を大切にするその3:

 生かして使う。使う時、思い切ってサッと出す。ケチケチしない。

 

物や道具は、その働きを全うしている時、あたかも喜んでいるように感じる時がありま

せんか? ろうそくの炎が消えかかった時でも、線香を近付けると赤々と炎を大きく

します。まるで、「待ってました。つけてさしあげましょう」とばかり。

 

震災の時に大活躍した石油ストーブ。

まだ使えるかどうか、試しに火をつけてみました。

何しろ10年間使ってなかったのです。

 

ところが、まるで何事もなかったかのように石油ストーブとしての役割を果たしてくれ、

「この時を10年間待ってました」という声が聞こえてきそうでした。

物もその働きをしている時が一番うれしいのだ、と実感した瞬間でした。


2021.03.21:Copyright (C) HASEGAWAs NOTE
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

参加者数
 合計 9人
記事数
 公開 3,835件
 限定公開 0件
 合計 3,835件
アクセス数
 今日 8,457件
 昨日 15,947件
 合計 7,815,661件
powered by samidare
system:samidare community