干し柿づくり:壱岐産業

壱岐産業
干し柿づくり


栗原市在住の大先輩から、渋抜きするか干し柿にして食べろ、と柿をいただきました。

干し柿は20年以上前に一度作った記憶があり、今回は2回目。しかし以前の記憶はゼロ。

 

「へた」についている枝部の「T字」を残すことによって、そこに紐をかけて吊るす

わけです。下の写真のように。

 

干し柿の作り方!保存方法!カビ対策!レシピ! | ColorMag

 

しかし・・・

 

何を血迷ったか、肝心のT字部分を全部切り落としてしまった(笑)。

 

どうしよう・・・

 

へたと実の間に紐をかけてみたけど、強く結んだら千切れてしまいました。

さてさて・・・

 

世の中には同じような悩みを持っている人がいるもの。ぐぐると出てきます。解決策が。

 

なるほど、いろいろある。打つ手は無限! あきらめるのは100年先(笑)。

 

みかんネットに入れて干す! なるほど! しかしみかんネットがないなぁ。。。

 

おお、これは! 昔、キャンプでよく使ったなぁ。でも、捨てちゃったなぁ。。。

 

なんと! 専用の柿クリップなるものまで販売されてる! な〜るほど。

 

数ある解決策の中で、私が選んだのはコレ!

 

 

実にユーモラスな割箸干し柿! 気に入りました。出来上がりが楽しみです(笑)。


2021.12.05:Copyright (C) HASEGAWAs NOTE
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

参加者数
 合計 9人
記事数
 公開 3,831件
 限定公開 0件
 合計 3,831件
アクセス数
 今日 2,119件
 昨日 8,517件
 合計 7,779,518件
powered by samidare
system:samidare community