▼ワインのQ&A @ワインはどんなお酒
基本的にはぶどうの果汁(モロミ)を発酵させて造る醸造酒の事です。フランス語ではバン(VIN)、英語ではワイン(WINE)、ドイツ語ではバイン(WEIN)といいます。ワインを製法から分類すると下記の4つに分けられます。
 T 非発泡ワイン(スティルワイン)
 生ぶどう酒と言われるもので、ぶどうを破砕してその果汁(モロミ)を発酵させたものでアルコールは8〜12%のものが多く、一般の市場で売られているワインのほとんどがこのタイプです。
 U 発泡ワイン(スパークリングワイン)
 簡単に言ってしまうと炭酸ワインの事です。フランスのシャンパーニュ地方で醸造されたスパークリングワインだけをシャンパンと言い、その他フランス地方で造られたものはスパークリングワインと言います。イタリアではスプマンテ、ドイツではゼクト、スペインではカヴァといいます。醸造方法は炭酸ガス注入式、ビン内二次発酵、タンク内二次発酵の3種類です。ちなみにドンペリニョンはビン内二次発酵です。
 V 酒精強化ワイン(フォーティファイドワイン)
 果汁(モロミ)が醗酵する途中でブランディなどを補強してアルコール度数を上げたワインです。スペインのシェリー、ポルトガルのポート、マディラなどがこのタイプです。
 W アロマタイズド(フレーヴァードワイン)
 発酵が終わったワインに薬草、果実、甘味料、エッセンスなどを加え独特な風味を添えたワイン。

会員募集中・サミダレコミュニティサイト【好きです山形★地産地消】
南陽市金渓ワイン佐藤ぶどう酒公式サイト

2010.07.30:kinkei

トップへ
(C)仕事アラカルト・コミュニティ
powered by samidare
system by community media (Free CMS)