■ささのはさらさら■2010七夕限定酒:ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール

ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール
■ささのはさらさら■2010七夕限定酒


七夕に美味い日本酒を飲んでもらおうと企画して8年目を向かえた限定酒「ささのはさらさら」。
その‘呑み切り’が6/8に米鶴の蔵で行われた。
今年も「まほろばの酒蔵 米鶴酒造」に地元山形県を始め宮城、福島、そして秋田からも同士が掛け付けた。

杜氏により今回リストアップされた全品に共通する酒質の高さは甲乙付けがたく正直どれが選ばれても遜色はないと感じた。
先頃発表があった全国新酒鑑評会でも見事金賞に輝き、直近10年で8回の金賞受賞と驚異的な成績は伊達じゃない。
敢えて云うなら‘夏の七夕の夜に最適な酒’という選定条件がこの酒のポイントである。

二次審査の投票を経て決定した今年の選定酒は亀の尾100%で醸されたお酒でダントツの支持を得た物。

例年ならばこの時期まだ硬く飲み頃が先の亀の尾ながら米が溶け易かった今期の造りを象徴している結果かと。^^
綺麗な酸が涼味を誘い軽快で旨みも兼ね備えた逸品。

夜空に掛かる天の川を見上げてこの酒で乾杯できれば最高ですね。(^^♪

ご予約はこちらから



右上から時計回りにご説明

先ずは山形を代表する名杜氏の一人でもある須貝 智氏、利き酒に先立ち御挨拶、連続金賞に気分宜しく十八番を一曲ご披露している訳では有りません。(^^ゞ
そんな須貝杜氏が特別に思いを込めたこんなお酒や夏バージョンのこんなお酒も絶賛発売中。

この日ご用意頂いた呑み切り酒、7点どれも甲乙付けがたい高次元の純米吟醸でした。

舌と鼻に神経を集中して利き酒に挑むご存知‘酒屋おやじ’、年々額が広くなってゆくのは致し方ない所かと。^^;

決戦投票では小生が選んだBのお酒が圧勝でした。

選ばれたお酒が貯蔵されたタンクから実際に呑みを切りサンプルを詰めてもらうの図。

最後は恒例の集合写真、爽やかな初夏の酒蔵は今、造りを終えて静寂の中。

2010.06.09:Copyright (C) まるはち酒店
この記事へのコメントはこちら
題名


本文


作成者


URL


画像

編集用パスワード (半角英数字4文字)


 ※管理者の承認後に反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW

 合計 19人
記事数
 公開 3,117件
 限定公開 0件
 合計 3,117件
アクセス数
 今日 143件
 昨日 788件
 合計 5,362,351件
powered by samidare
system:samidare community