◆秋の風物詩 芋煮会◆:ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール
ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール |
◆秋の風物詩 芋煮会◆
2012.10.10:Copyright (C) まるはち酒店
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
合計 19人
■記事数
公開 3,117件
限定公開 0件 合計 3,117件 ■アクセス数
今日 36件
昨日 794件 合計 5,357,351件 |
画像は先日行われた町内の芋煮会で撮った取って置きの一枚です。
横にあるガスボンベと比べれば如何に巨大な鍋であるかはお解り頂けるでしょう。
この大鍋で凡そ70人前の芋煮を一気に調理したという事なんですが、どうですか?見るからに美味しそうでしょう。
実はこの大鍋、我地区の公民館長さんの私物なんですが元々は給食センターかどこかで使われていた物のようで手前のノブを回す事で左右に鍋が傾く仕組みになっていて洗浄も楽チン、跳ね上げ式の蓋も完備された優れ物です。
所有者の館長さん、気さくな人柄で人望も厚い方ですが何を隠そう蕎麦打ちの達人なんです。
以前、公民館をお借りして新蕎麦と日本酒を楽しむ会を行った時もこの大鍋で蕎麦を茹でてくれたっけ。
千波に我女房殿、酒屋女将も今年度は回り番の地区婦人部のメンバーという事で朝から芋煮会の準備にご活躍。
そしてこれが食べる直前の芋煮というわけですが、ねっとりと軟らかな里芋の食感と牛肉の旨味が沁み込んだ熱々の汁の美味い事。
もちろん二杯目のお代りをさせて頂きましたが夕方に所用が有った為に皆さんと一献交わせなかった事が残念でした。
さて、この芋煮を始めとしたお鍋や煮込み料理にベストマッチなお酒といえば密度感と円やかさに秀でた奥深い味わいが見事な、ズバリ‘磐城壽 山廃純米赤ラベル’がお勧めです。
特に品温を上げた時の燗上がりの味わいは特筆ものです。
芳ばしさと濃密な旨味の輪郭がよりくっきり感じられ、こういうのを‘燗映え’と言うんでしょうね。
‘磐城壽 山廃純米赤ラベル’お試し頂ければ幸甚です。