▼■おでんと煮込みと赤ラベル■
夜の冷え込みが増してきた今日この頃、夕餉の食卓にも温かい物が恋しい季節となりました。
そんな心理を見透かしたかのような昨夜の献立、おでんに牛すじ煮込みとくれば酒はやっぱりこれでしょう。
‘磐城壽 山廃純米原酒 赤ラベル’のヌル燗です。(^^♪
密度の高い円やかな旨味と腰の強さを感じる奥深い味わいが煮込み料理にベストマッチかと。
まして秋あがりした軟らかい口当たりとスッと消えるキレの良さですからねぇ。
ついつい飲みすぎて原酒である事を忘れてしまう、ある意味危険なお酒かも知れません。
しかし、これ程ヌル燗が映えるお酒も珍しい。
千波に我家のおでんは各自が好みの種を自由にチョイスして勝手に盛り付ける流儀です。
昨夜の種に好物の厚揚げが無かったのはチョイと残念。
→画像[大 中 小]
2012.10.20:maru8
通年販売してほしいです
こんばんは。
本当に、このお酒は、「味」がある日本酒だと思います。
普通、吟醸酒とかは
水のように口当たりがよく飲みやすいといいますが
こちらのお酒は
吟醸酒でも感じる、アルコールのきつさが
お酒の「味」にかき消されて
いくらでも呑めそうな、あぶないお酒だと思います・・・・笑
山形県のお酒は「吟醸大国」と呼ばれるようになって
良い意味で、日本酒とは別の酒になってしまった
そんなイメージをもってました。
なので
こんな、山廃のお酒が、逆に新鮮に感じてしまいます。
このお酒が限定じゃなく
通年、入手できれば良いと思っております。
(なかなか、まとめ買いが出来ないので、無くなってから
買いに行くと売り切れているパターンが多いので・・(^_^;)
2012.10.20:わたなべ
山廃純米美味し!
先日はご来店くださりありがとうございました。
大介氏の醸す山廃美味いですよねぇ〜。
仰るように吟醸系が主流になった昨今、この手の酒の味わいは逆に新鮮に感じますね。
本来はこういうのが日本酒の王道を行く味なんだと思いますよ。
それとヌル燗での美味さは特筆ですよね。
コメント書いてると生唾が湧いてきます。(笑
2012.10.22:酒屋おやじ
→トップへ
(C)ヤマガタンAnnex|山形の地酒-地ワイン-地ビール
powered by samidare
system by community media (Free CMS)