▼中国泉州市記(続)泉州少林寺
ここが、現在南派少林拳の継承の地。元は、禅宗の僧の修行として行われていたものが、戦乱などで武術として発達したものらしいが、日本の少林寺拳法とは実は別物らしい。元々の南派少林拳はもう少し北の方(70km程北の"ほ田市")に在ったらしいのだが現在は、ここだけになっているらしい。現在は、残念ながら工事中だったが、入れるところだけ見てきた。
ほ田市の・・・というのは、現在寺の遺跡が発見されてただいま発掘中ということらしい
→画像[ ]
2008.06.19:K.Y

入り口門
奥の方に黄色い僧衣の集団は、恐らくこれから食堂に向うところみたいだった。
アップにしてよーく見てください。奥に居るのがよく見えます。
→画像[ ]
2008.06.19:

走ってきたので。。
急に走って出てきたのであわててシャッター切ってしまった。おしい。。
→画像[ ]
2008.06.19:

ロケーション
こんな感じのロケーションのところに寺はあった。町並みからかなり高い。
→画像[ ]
2008.06.19:

一番奥の拝殿
この辺の広場で訓練とかするのかなあ?
→画像[ ]
2008.06.19:

その下の拝殿

→画像[ ]
2008.06.19:

北側の入り口門
新しいのは、近年になって建てたらしいからだろう。
→画像[ ]
2008.06.19:

北側の建物
武道場なのだろうか?それっぽい感じだった。
→画像[ ]
2008.06.19:

一番下の拝殿
中国の国旗にも使われている赤だ。
→画像[ ]
2008.06.19:

一番入り口の拝殿遠景
お祭りでもあったようで、花火の赤い紙の燃えカスがそこらじゅうに散乱してた。
→画像[ ]
2008.06.19:

ついでに近くの東湖公園で
近くの東湖公園というのがある。中には植物園もあった。
ここは、入り口が夜に閉鎖されているのに、早朝は近所の人々が平気で中に入ってきて運動をしている。日中は観光客から入場料を取っているのかも知れない。
→画像[ ]
2008.06.19:

ついでに近くの東湖公園で
早朝、太極拳をするおじさん、だったのだが、カメラを向けたとたんに”なんじゃこら”って感じでにらまれた。写真とってもいいですか?ってどう言うんだっけ?すぐに出るわけがない。。笑
→画像[ ]
2008.06.19:

ついでに近くの東湖公園で
こんどこそ、早朝 太極拳をする人々〜〜!!でも、もっと動きが欲しかったなあ。日本人だとなぜかわかってしまう。警戒されてしまうんだなあ。
手前の通路をウォーキングする人たちやジョギングの人もかなり居た。
→画像[ ]
2008.06.19:

トップへ
(C)aa
powered by samidare
system by community media (Free CMS)