▼ジュアン「日よけスクリーン」
震災の影響でECOとか節電とか毎日その言葉を聞かない日がないくらい耳にしますよね。
最近よくお客様に我が家の店の大きなガラス窓にかけてある日よけのことでよく聞かれます。
その日よけ、何で作ってるのとか、素材はとか、どこで売ってるの?とか、これは簾ですか?とか。
こういうもので と 説明すると・・・なるほど、これはいい話を聞いた。よし早速く作ってみようと、皆さんおっしゃいます。
別に我が家で大したものを作っている訳でもなく、日よけに以前は大きなヨシズを買ってきてぶら下げていたのですが何年か使うと隙間が余計に開いて日よけじゃなくなるし、ぼろぼろになってきて後始末にも大変でした。
そんな時にホームセンターでこの農業用の遮光ネットを見つけて、これだったら軽くて扱いやすいし、長持ちしそうだと思い早速作ってみたところ、見た目はあまりよくないのですが日よけの効果は抜群です。
味を占めて5〜6年前からは西側に面した窓には全部ぶら下げています。
普通のよしずだと夜になって室内の灯りを付けると外から全部見えてしまうのですが、これだと室内は見えずらく、暑い夏でも窓を全開にしていてもOKですよ

→画像[ ]
2011.06.14:juin

トップへ
(C)かせきのたまご発掘プロジェクト
powered by samidare
system by community media (Free CMS)