ながいまちなみ物語 15 長井小学校前通り:長井市観光ポータルサイト

長井市観光ポータルサイト|団体
ながいまちなみ物語 15 長井小学校前通り


まちなみ、それはここ長井の歴史を表すもの。その時その時の時間が封じ込められている。

 

 

明治43年の長井小学校前通りの写真。右側に私立盲学校が建っている。写真には写っていないが、左側には長井町役場がある。ちょうど、現在の中央十字路西からの撮影。この校舎は明治15年5月、宮小出両村の中央に統合した校舎を新築、以後6回の増築を行い「コの字」形の堂々とした風景を作り上げた。始めは「宮小出学校」と呼んだが、「平章(へいしょう)学校」と変わり、明治20年には「長井高等尋常小学校」、明治38年「長井尋常高等小学校」と改名した。

撮影の位置は、下記地図の②

 

 

私立盲学校は、西置賜唯一の慈善公益事業であった。長井町の竹田嘉蔵氏が私費を投じて点字講習所を開設したことが始まりで、明治43年4月8日に県の認可を受け、学校を開設したものだ。

 

(資料:文教の杜、長井市史)


2014.09.19:Copyright (C) 読みもの長井物語
ゲストさんようこそ
ID
PW

参加者数
 合計 15人
記事数
 公開 4,486件
 限定公開 0件
 合計 4,486件
アクセス数
 今日 905件
 昨日 2,411件
 合計 8,186,372件
powered by samidare
system:samidare community