長井古写真物語 84 手作りのポスター:長井市観光ポータルサイト

長井市観光ポータルサイト|団体
長井古写真物語 84 手作りのポスター


古写真から情報を読み取ります。長井の昔を楽しんでください。「長井市文教の杜」に保管している古写真のコレクションを紹介します。

 

昭和37年5月のこと。今泉の駐在巡査が手書きの交通安全ポスターをつくり、店先に貼った。その数35枚。春の交通安全運動の周知ポスターだが、印刷したものより目立つかもしれない。「人は右、車は左」「徐行徐行と自動車、バイク」と標語を入れ、それぞれの商店名まで入れてある。なかなかいい。長井で初めて信号機が設置されたのは山交十字路、現在の中央十字路であった。昭和37年9月のこと。交通ルールの基本的なことを市報で必死にPRしていた。鉄道の踏切に警報機を設置するのもこの時期からである。


2014.12.16:Copyright (C) 読みもの長井物語
ゲストさんようこそ
ID
PW

参加者数
 合計 15人
記事数
 公開 4,453件
 限定公開 0件
 合計 4,453件
アクセス数
 今日 1,256件
 昨日 1,126件
 合計 7,595,236件
powered by samidare
system:samidare community