今日は七草がゆの日♪:長井市観光ポータルサイト

長井市観光ポータルサイト|団体
今日は七草がゆの日♪


本日1月7日は、「七草がゆ」の日です。

なぜこの日に七草がゆを食べるようになったのでしょうか・・・?

 

1月7日は七草の節句とも言われ、

3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、

7月7日の七夕、9月9日の菊の節句に並ぶ五節句の一つで、

季節の節目となる日なんですって!(^^)!

七草がゆは節句料理の一つでもあるんですよ(*^。^*)。

 

また、お正月のご馳走に疲れた胃袋をいたわり

冬場の不足しがちな青菜の栄養補給をするということもあり

この日に七草がゆを食べることで新年の無病息災を願うようになったそうです。

地方によって少しずつ異なる場合がありますが、

「せり」 「なずな」 「ごぎょう」 「はこべら」 「ほとけのざ」 「すずな」 「すずしろ」

この七種類が七草といわれる食材です。

市内のスーパーでは手軽に七草がゆを作れるように

七草が入ったセット商品が売られていますよ!

みなさんも今日は七草がゆを食べて、今年一年の無病息災に向け体を整えましょうね〜ヽ(^o^)丿

 

雪深い東北地方では、なかなかこの七草を摘めないので、

他の様々な食材で七草を使わない七草粥(?)を作る風習が残るところもあるんですって。

 

では、この季節の長井の産直にはどんな食材が売られているんでしょうか・・・?

長井市内の新鮮な農産物が販売されている『おらんだ市場 菜なポート』に行ってきました!

4日、5日の初売りでの売れ筋「TOP3」をお聞きしましたよ(^◇^)

予想していたTOP3と全く違ってました・・・(・。・;

TOP1・・・こんぶ巻(ダントツ1位で売り切れ続出のため1人2個まで!!だったそうです)

(↑)今日も売り切れてました。(1月6日)

 

昨年の暮れも大人気で、一人で購入できる個数が限られる程でした。

毎日午前中には、かごの中にいっぱいのこんぶ巻があるんですよ(^O^)/

 

TOP2・・・里芋、大かぶ(置賜の正月料理にはかかせない里芋と大かぶ)

 

 

TOP3・・・つや姫(山形ブランドのお米)

 

 

今年の年明けに人気だったものTOP3でした。

※番外編として・・・

お土産に大人気だったものはコチラ(↓)

去年も大人気だった「みそ餅」

この日も数個しか残っていませんでした。

もう一つ人気だったものがあるんですよ!!

こちら(↑)切り花です。

お家に中に飾って華やかなお正月を迎えたんでしょうね〜(*^_^*)

 

いつも地元の新鮮なお野菜やお菓子、惣菜からお花まで

たくさんの種類がありますので是非、足を運んでみてくださいね!

詳しくはこちらをご覧ください⇒おらんだ市場 菜なポートHP

 

 


2015.01.07:Copyright (C) 長井市観光文化交流課
ゲストさんようこそ
ID
PW

参加者数
 合計 15人
記事数
 公開 4,453件
 限定公開 0件
 合計 4,453件
アクセス数
 今日 1,034件
 昨日 1,126件
 合計 7,595,014件
powered by samidare
system:samidare community