▼成田駅の宝物  電球箱とチューインガム
「電球 取扱注意」と書かれた木製箱。蓋の裏側には「今泉電力分区行」とあり、これも通い箱として使用されたものだろうか。さらに、「米沢電気支区」に書き替えられているように見えるが、残念ながら年代を特定することはできない。箱の内側にはチューインガムのポスターが貼られていた。菓子メーカー・ロッテのHPによると、1916年(大正5年)にチューインガムが日本に上陸し、ロッテの創立は1948年(昭和23年)とのこと。ガムのポイ捨て禁止がポスターになるのは、高度成長期の頃であろうか。
→画像[ ]
2019.09.18:orada2

トップへ
(C)長井市観光ポータルサイト|案内人
powered by samidare
system by community media (Free CMS)