白い野ばら:市民記者育成講座
市民記者育成講座
参加者絞込
☆★☆happy☆★☆
ながい四季
長井市はここから
フラワー長井線
中道から発進
三鷹から長井へ愛をこめて食いしん坊
長井探訪日記
シンノート
長井市地域おこし協力隊(観光)
住めば都の作り方〜長井市編〜
長井市観光文化交流課
住めば都の作り方〜長井市編〜
佐藤です
やましゅうブログ
本日も晴天なり
とりあえず
シルバー族のひとりごと
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
白い野ばら
いつもの散歩路、ちょっとコースを変えるとノイバラ(野茨)の白い花が満開だ。
そう、あの「イバラの道」の野イバラだが『野ばら』のことだ。
「白い野ばら」といえば団塊の世代の方々は青春時代のヒット曲となるのだろうが、今日は長井市の姉妹都市に敬意を表し格調高くドイツの歌曲を思い出そう。
小・中学校の音楽の時間に誰でも1度は歌ったことのある「童は 見たり 野中のばら」のあの曲、もともとはゲーテの叙事詩が先にあって人気が高く、ドイツでは150曲以上歌曲がつくられているのだとか。
そのうち残ったのがシューベルトとウェルナーの2曲。
小中で歌うのはウェルナーが多いそうだが、歌詞は両者同じであることをご存じだろうか?
ゲーテがギヨオテと表記されていたころ近藤朔風という詩人が作詞したものだが、原詩の話の内容が実にうまく七五調にのせてうたわれている。ローレライ、菩提樹も近藤朔風の作品だ。
蛇足ながら、当時の日本一のドイツ語の大家森林太郎(鴎外)もギヨオテと表記していた。
「ギヨオテは おれのことかと ゲーテ言い」
2016.06.08:Copyright (C)
シルバー族のひとりごと
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 17人
■
記事数
公開
155件
限定公開
0件
合計 155件
■
アクセス数
今日 212件
昨日 89件
合計 569,644件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
そう、あの「イバラの道」の野イバラだが『野ばら』のことだ。
「白い野ばら」といえば団塊の世代の方々は青春時代のヒット曲となるのだろうが、今日は長井市の姉妹都市に敬意を表し格調高くドイツの歌曲を思い出そう。
小・中学校の音楽の時間に誰でも1度は歌ったことのある「童は 見たり 野中のばら」のあの曲、もともとはゲーテの叙事詩が先にあって人気が高く、ドイツでは150曲以上歌曲がつくられているのだとか。
そのうち残ったのがシューベルトとウェルナーの2曲。
小中で歌うのはウェルナーが多いそうだが、歌詞は両者同じであることをご存じだろうか?
ゲーテがギヨオテと表記されていたころ近藤朔風という詩人が作詞したものだが、原詩の話の内容が実にうまく七五調にのせてうたわれている。ローレライ、菩提樹も近藤朔風の作品だ。
蛇足ながら、当時の日本一のドイツ語の大家森林太郎(鴎外)もギヨオテと表記していた。
「ギヨオテは おれのことかと ゲーテ言い」