休耕田に古代のピンク(2):市民記者育成講座
市民記者育成講座
参加者絞込
☆★☆happy☆★☆
ながい四季
長井市はここから
フラワー長井線
中道から発進
三鷹から長井へ愛をこめて食いしん坊
長井探訪日記
シンノート
長井市地域おこし協力隊(観光)
住めば都の作り方〜長井市編〜
長井市観光文化交流課
住めば都の作り方〜長井市編〜
佐藤です
やましゅうブログ
本日も晴天なり
とりあえず
シルバー族のひとりごと
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
休耕田に古代のピンク(2)
この「大賀ハス」を植え付けた時からかかわり、今も管理に携わっている有志の方の話によると、6年ほど前に県内の知人から200株ほどの苗(レンコン)を譲り受けて植え付けたのだとか・・・
「休耕田を借りて、田んぼの用水を使って、植え付けた年から花が咲いて・・・」
などとサラッとおっしゃるが、深耕した泥田の中に入っての植え付け作業や定着するまでの管理は大変だったに違いない。
6年経ってハスの生育面積は田んぼの3分の2(10アール)ほどに広がった。
今年はいつもより10日ほど早いとかで、開花数が徐々にふえてきているが盛りはまだということだ。
いま咲いている花を見ていても周辺でふくらんでいるつぼみの方がずーっと多く、「咲きそろったら・・・」と思ってしまう。
盛りを見逃さないよう要注意だ。
ハスは朝のうちしか花が咲いていないので平日はむずかしいかもしれないが、週末にでもちょっと早起きして古代のピンクを楽しみにゴザってオゴヤエー。場所は時庭駅の北、最初の踏切を西へ渡ってすぐ左。
肥料へのカンパ用の貯金箱もあるので ヨ・ロ・シ・ク!!
2016.07.22:Copyright (C)
シルバー族のひとりごと
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 17人
■
記事数
公開
155件
限定公開
0件
合計 155件
■
アクセス数
今日 197件
昨日 89件
合計 569,629件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
「休耕田を借りて、田んぼの用水を使って、植え付けた年から花が咲いて・・・」
などとサラッとおっしゃるが、深耕した泥田の中に入っての植え付け作業や定着するまでの管理は大変だったに違いない。
6年経ってハスの生育面積は田んぼの3分の2(10アール)ほどに広がった。
今年はいつもより10日ほど早いとかで、開花数が徐々にふえてきているが盛りはまだということだ。
いま咲いている花を見ていても周辺でふくらんでいるつぼみの方がずーっと多く、「咲きそろったら・・・」と思ってしまう。
盛りを見逃さないよう要注意だ。
ハスは朝のうちしか花が咲いていないので平日はむずかしいかもしれないが、週末にでもちょっと早起きして古代のピンクを楽しみにゴザってオゴヤエー。場所は時庭駅の北、最初の踏切を西へ渡ってすぐ左。
肥料へのカンパ用の貯金箱もあるので ヨ・ロ・シ・ク!!