最上川フットパスウォーキング:市民記者育成講座
市民記者育成講座
参加者絞込
☆★☆happy☆★☆
ながい四季
長井市はここから
フラワー長井線
中道から発進
三鷹から長井へ愛をこめて食いしん坊
長井探訪日記
シンノート
長井市地域おこし協力隊(観光)
住めば都の作り方〜長井市編〜
長井市観光文化交流課
住めば都の作り方〜長井市編〜
佐藤です
やましゅうブログ
本日も晴天なり
とりあえず
シルバー族のひとりごと
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
最上川フットパスウォーキング
快晴の日曜日、ちょうど見ごろの桜を見ながらのフットパスウォーキングに参加した。
参加者は40人超、今回は合流点から下のエリアを歩くコースが組み込まれ新鮮だった。
まずは時庭駅でフラワー線に手を振ってエールを交換。
次は福田川を渡る飛び石歩道。今シーズンからの使用開始だそうだ。
そして合流点対岸からの眺め、いつも見ているのとは反対側からの景色だ。
水際の薮の雑木や葦が茂る前の今でなければ見られない貴重な風景だが、残念ながら絶景とは言い難い。
ただ初めてのところに来て見ているように感じるからおもしろい。
これも同じ。白川右岸の堤防から合流点の方を見ているのだが、冬の間に岸辺の立ち木をきれいさっぱりに伐採してしまったので、桜の幹越しに流れが見通せてこれまた新鮮だ。
太陽の光に不足はなかったが、あいにく風が強いため老人には若干寒く感じられ、昼食に出た豚汁が温かくてウマかった。
最後に情報を一つ。
宝光院のご本尊は、伝湛慶作の文化財級の阿弥陀像で、特別の時でないと拝めない秘仏だそうな。
ご住職の話では次のご開帳は6月22日とか・・・
檀家でなくとも拝観できるそうだ。これはミモノだ!
2017.04.26:Copyright (C)
シルバー族のひとりごと
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 17人
■
記事数
公開
155件
限定公開
0件
合計 155件
■
アクセス数
今日 55件
昨日 39件
合計 569,398件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
参加者は40人超、今回は合流点から下のエリアを歩くコースが組み込まれ新鮮だった。
まずは時庭駅でフラワー線に手を振ってエールを交換。
次は福田川を渡る飛び石歩道。今シーズンからの使用開始だそうだ。
そして合流点対岸からの眺め、いつも見ているのとは反対側からの景色だ。
水際の薮の雑木や葦が茂る前の今でなければ見られない貴重な風景だが、残念ながら絶景とは言い難い。
ただ初めてのところに来て見ているように感じるからおもしろい。
これも同じ。白川右岸の堤防から合流点の方を見ているのだが、冬の間に岸辺の立ち木をきれいさっぱりに伐採してしまったので、桜の幹越しに流れが見通せてこれまた新鮮だ。
太陽の光に不足はなかったが、あいにく風が強いため老人には若干寒く感じられ、昼食に出た豚汁が温かくてウマかった。
最後に情報を一つ。
宝光院のご本尊は、伝湛慶作の文化財級の阿弥陀像で、特別の時でないと拝めない秘仏だそうな。
ご住職の話では次のご開帳は6月22日とか・・・
檀家でなくとも拝観できるそうだ。これはミモノだ!