休耕田に古代のピンク:市民記者育成講座
市民記者育成講座
参加者絞込
☆★☆happy☆★☆
ながい四季
長井市はここから
フラワー長井線
中道から発進
三鷹から長井へ愛をこめて食いしん坊
長井探訪日記
シンノート
長井市地域おこし協力隊(観光)
住めば都の作り方〜長井市編〜
長井市観光文化交流課
住めば都の作り方〜長井市編〜
佐藤です
やましゅうブログ
本日も晴天なり
とりあえず
シルバー族のひとりごと
■
H O M E
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
休耕田に古代のピンク
地区有志の方が休耕田ではぐくんでいるハスの花が咲き始めた。
この春にその存在を小耳にはさみ、花の季節の到来を心待ちにしていた。
ただのハスではない。1951年千葉市内の遺跡から発掘され、翌年2000年以上の眠りから覚めて発芽した貴重なハスの末裔だ。
遺跡の発掘現場からたまたまハス花托が出土したことを聞いた植物学者が、小中学生や一般市民の協力を得て発掘した3粒のうち、1粒だけ発芽させることに成功した貴種(稀種、奇種)だ。
1952年7月18日に初めて開花したこのハスは、植物学者(大賀一郎)の名をとって『大賀ハス』と命名され、米国ライフ誌に「世界最古の花・生命の復活」として掲載されたそうだ。
発掘現場の遺跡の年代から、縄文末期〜弥生初期と推定されるこの古代のピンクを、まずはじっくりと観賞しよう。
心が洗われるような上品な色合いに、2000年以上前の人たちは同じこの色を見てなにを感じ、どんな生活をしていたのか、瞑想は尽きない。
フラワー長井線の上り列車がハス田の横を通過して時庭駅に入っていった。
2016.07.21:Copyright (C)
シルバー族のひとりごと
▼
この記事へのコメントはこちら
題名
本文
作成者
URL
画像
編集用パスワード
(半角英数字4文字)
※投稿後すぐに反映されます。
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 17人
■
記事数
公開
155件
限定公開
0件
合計 155件
■
アクセス数
今日 57件
昨日 89件
合計 569,489件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
この春にその存在を小耳にはさみ、花の季節の到来を心待ちにしていた。
ただのハスではない。1951年千葉市内の遺跡から発掘され、翌年2000年以上の眠りから覚めて発芽した貴重なハスの末裔だ。
遺跡の発掘現場からたまたまハス花托が出土したことを聞いた植物学者が、小中学生や一般市民の協力を得て発掘した3粒のうち、1粒だけ発芽させることに成功した貴種(稀種、奇種)だ。
1952年7月18日に初めて開花したこのハスは、植物学者(大賀一郎)の名をとって『大賀ハス』と命名され、米国ライフ誌に「世界最古の花・生命の復活」として掲載されたそうだ。
発掘現場の遺跡の年代から、縄文末期〜弥生初期と推定されるこの古代のピンクを、まずはじっくりと観賞しよう。
心が洗われるような上品な色合いに、2000年以上前の人たちは同じこの色を見てなにを感じ、どんな生活をしていたのか、瞑想は尽きない。
フラワー長井線の上り列車がハス田の横を通過して時庭駅に入っていった。