▼平成26年度(明許)道路保全事業(地債・舗装)主要地方道長井飯豊線舗装補修工事
11月に完成した工事を紹介します。工事名 平成26年度(明許)道路保全事業(地債・舗装)主要地方道長井飯豊線舗装補修工事発注者 山形県置賜総合支庁建設部道路計画課概 要 延長L=390m、路面切削工A=2,400m2、表層工A=2,440m2場 所 山形県西置賜郡飯豊町大字小白川 地内工 期 平成27年8月27日〜平成27年11月10日こちらは舗装が傷んでいる区間の、舗装を補修する工事です。施工箇所となっているこの県道、交通量も多く、さらに飯豊町立第二小学校のちょうど前で通学路となっていますので、地域のみなさんの安全ももちろんのこと、登下校時の児童のみなさんの安全確保をことさら念頭に置いての工事でありました。お陰様で事故も問題も無く、完成となりました。施工前です。「切削機」で傷んだ舗装部分を削っていきます。アスファルト乳剤「タックコート」。新たに舗設するアスファルトとその下層との接着、継目部や構造物との付着を良くするために散布します。「アスファルトフィニッシャー」でアスファルトを敷ならして行きます。「ロードローラー」の登場です。転圧して締め固めてゆきます。仕上げは「タイヤローラー」で。細かい部分は「プレートコンパクタ」で。反対車線も同様に。そしてこちらが完成の様子です。起点側。終点側。(さして変わりないように見えますが。)さて、舗装が一段落した10月の半ば頃のことですが、丁度日が短くなってくる時期でしたので、第二小学校の児童のみなさんに使って頂ければと、ワンタッチで簡単に腕などに装着できるタイプの反射材を進呈させて頂きました。すると第二小学校の代表の児童さんからお礼のお手紙を頂いたのです!とても丁寧で綺麗な手書きのお手紙です。工事についてもお礼の言葉を頂き、弊社一同大喜び。暖かいお手紙、ありがとうございました!第二小学校の皆様のますますのご活躍をお祈りしております!地域の皆様、第二小学校の皆様、他ご協力頂いた皆々様。ありがとうございました。 本業は法面屋さんです。
2015.11.23:genba-r
→トップへ
(C)施工実績
powered by samidare
system by community media (Free CMS)