▼「福祉教室」ってどんな活動?
PTA行事や子ども会行事で「福祉教室」を実施してみませんか?長井市社会福祉協議会では子ども〜大人までふくしにふれる機会を通じて”ささえあい”の心を育む取組をすすめていくことを目的に「福祉教室」を実施しています各学校の授業・土曜ランドや放課後教室・PTAの行事・子ども会育成会の行事などでもぜひ取り入れていただければと考えていますぜひぜひお気軽に「福祉教室」ご活用ください!!★対象は?小学校1年生〜中学生、高校生、大人の方までどなたでも親子合同の実施も可能です!★時間は?ご希望にあわせて柔軟に対応いたします(最短60分くらい〜何時間でも)★料金は?無料です用具・当日の進行などすべて長井市社会福祉協議会で準備します★教室のプログラム内容は?下記の項目について1つでも複数でも実施いただけます「車いす体験」「点字体験」「手話体験」「視覚障がい体験」「高齢者疑似体験」「認知症教室」「ボランティア教室」★詳しい「福祉教室」プログラム紹介チラシはこちらです!福祉教室プログラム【PDF】★過去の教室の様子はこちら!!★お申込みお問合せは?〜お問合せお申込みはこちらまで〜・長井市社会福祉協議会・住所:長井市館町北6-19(タスビル南隣)・電話:0238-88-3711(ヤッパ ミンナイイヒト)体験中心のプログラムで参加しやすい内容ですぜひぜひお気軽にお問合せください
→画像[ ]
2016.07.13:n-shakyo

トップへ
(C)ながいふくしランド|長井市社協
powered by samidare
system by community media (Free CMS)