▼冬の交流会(避難者支援)
2月25日(土)長井市老人福祉センターにて、今年で6回目となる「冬の交流会」を行ないました。民生委員・児童委員の方には毎年応援を頂いており、今回も餅つきや雪遊びを手伝って頂きました。民生委員・児童委員さんは12月に一斉改選があり、初めてお手伝いいただく方もおられました。 天気も良く、午前中子ども達は土手でのそりすべりや雪中宝探しを楽しみました。ジャンプ台も作ってもらい、大はしゃぎでした。餅つきは臼と杵を準備し行ないました。大人も子どもも本格的に杵で餅をついてもらいました。子ども達は何回も挑戦するなど大喜びでした。大人の方は懐かしさがあり、子ども達は貴重な体験だったのではないかと思います。 また、「ながい、麹とみそを作る会」の方に手前味噌を持参してもらい、みそ餅を作って頂きました。みそ餅作りを見学した方から「こんな風に作るとは知らなかった。」との声が聞かれ、作り方を質問したり、レシピを持ってきてくださっていたので、レシピを持ち帰る方もおられました。みそ餅はお土産として持ち帰り自宅で楽しんで頂くことにしました。 もち会食は雑煮・じんだん・あんこ・納豆・きなこの5種類を用意しました。恒例のいちご大福も作り、子ども達も上手にいちごを包むことができました。 会食中は、参加者の方同士会話も弾み、つきたてのお餅と会話で和やかな時間を過ごすことができました。 会食終了後は、輪投げ大会とビンゴゲームで盛り上がりました。上がった順に用意した景品を各々選んでいただき選ぶのも1つの楽しみとなりました。 地域の方とのつながりが広める交流会となれたかと感じます。
→画像[大 中 小]
2017.03.21:n-shakyo
→トップへ
(C)ながいふくしランド|長井市社協
powered by samidare
system by community media (Free CMS)