▼フットパス散策&道の駅に行ってきました!!(避難者支援・定期交流会)
 5月25日(木)、最上川沿いのフットパスコースを散策しながら、4月にオープンした道の駅「川のみなと長井」まで行ってきました。時折小雨混じりの天気でしたが、小雨決行で社会福祉協議会から出発。始めは、白つつじ公園に向かい、園内を見学しました。 噴水の近くにある樹齢約750年の「七兵衛つつじ」は、真っ白く咲いていて見事でした。参加者の方も、「きれいだねぇ。」と話しながら見入っていました。つつじ以外にも、もみじやイチョウの木もあり、今の時期は森林浴にも最適です。実は、園内に花びらが2重になっているつつじの木が2本あります。今回見つけることができ感動しました。みなさんも来年ぜひ、探してみてください。白つつじ公園のあとは、フットパスコースをゆっくり歩きながら散策しました。 コースの両脇には、色々な植物・木があり、それぞれに小さな立札があり名前が書いてありました。(↓  ニセアカシアの木)道端で見る花の名前や、小さい花にも名前がちゃんと付いていることを知りました。 花について、参加者同士で会話が弾んでいる姿も見られました。 フットパスコース散策後は、道の駅での自由行動です。まちづくり紹介コーナーでは、「獅子宿 燻亭」のご主人が作った獅子頭や祭りの様子を表現した人形が展示されていました。フードコーナーでの昼食は、10食限定「長井パレード9種盛コンボ カレー付き 」と「日本一けん玉カレー」を注文しました。↑ 「長井パレード9種盛コンボ カレー付き 」食べながら「これは何だろう。」「おいしい。」などと談笑しながら、おいしく頂きました。おなかいっぱい食べた後、帰りも、土手沿いを歩いて社会福祉協議会まで戻りました。 マイナスイオンをたくさん浴び、リラックスできる大変有意義な時間になりました。みなさんもお時間があるとき、ゆっくりフットパスコースを歩いてみてはいかがでしょうか。
→画像[ ]
2017.06.20:n-shakyo

トップへ
(C)ながいふくしランド|長井市社協
powered by samidare
system by community media (Free CMS)