▼避難者支援・10月定期交流会 〜紅葉の三階滝を見てきました〜
↑三階滝10月26日(木)、長井市寺泉にある三階滝と周辺の紅葉を見に行ってきました。朝から山に霧がかかっており、天気が心配されましたが、目的地に近づくにつれ霧が晴れ陽も射してきたので、皆さん喜んでおられました。三階滝の入口には看板があり、そこから90段ある階段を下っていきました。 近くには「三階滝由来書」という看板もあり、滝の歴史等が書かれていました。由来書によればこの滝の名は不動滝だったものの、三段になってたぎり落ちる様子からいつしか地元の方に三階滝と呼ばれるようになったそうです。実際に三階滝を目の当たりにすると、滝が三段になって流れ落ちてくる様は壮観でした。滝の近くに行くと、水は澄んでいて水しぶきも感じられました。滝の側でマイナスイオンをたっぷり浴びながらお茶をしてきました。長井のパワースポットと言われている三階滝。本当に神秘的な場所でした。その後は長井ダム方面へ向かいました。長井ダムの辺りも紅葉が始まり、奥の不伐の森や合地沢(ボート乗り場)のあたりは、見頃になっていました。天気がよかったので不伐の森展望台からは、祝瓶山・大朝日岳・飯豊山等がはっきりと見え、参加者の皆さんは「本当にきれい。」と感動なさっていました。 ↑祝瓶山今回の交流会を通して、参加者の皆さんに少しでもリフレッシュしていただけたら嬉しく思います。まだ行かれたことのない方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
→画像[大 中 小]
2017.11.20:n-shakyo
→トップへ
(C)ながいふくしランド|長井市社協
powered by samidare
system by community media (Free CMS)