魚箱のプランター:おらんだチャンネル
おらんだチャンネル |
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
■参加者数
合計 66人
■記事数
公開 5,152件
限定公開 0件 合計 5,152件 ■アクセス数
今日 3,123件
昨日 3,758件 合計 8,574,732件 |
おらんだチャンネル |
▼この記事へのコメントはこちら
|
ゲストさんようこそ
■参加者数
合計 66人
■記事数
公開 5,152件
限定公開 0件 合計 5,152件 ■アクセス数
今日 3,123件
昨日 3,758件 合計 8,574,732件 |
今行われている「駅舎と96(きゅうろく)展」で、昭和30年から山形鉄道が開業した昭和64年までの駅舎の写真が展示されている。上の写真は1986年(昭和61年)9月に撮影されたものである。大きな駅名板と破損した屋根瓦、そして真新しいサッシ窓が印象的である。
しかしそれ以上に注目して欲しいのが、正面入り口に並べられたプランターである。私たちの先輩達は、発泡スチロールを魚屋などから貰ってきて、ペンキを塗って、花を植えて、堂々と駅の正面に飾ったのである。
今は亡き先輩方が頑張ってくれたから駅舎が残り、おらだの会もあるのだと思う。「『さよなら列車』がつなぐもの」と共に、「『木造駅舎』がつなぐもの」があるのだと、つくづくと感じる。