▼長井まちなかの桜〜4月26日
先週の土日、仕事でぱたぱたしていたら、
書き込みできないまま日がかわり・・・
え〜〜、本日の桜の状況をお知らせします(^^)ゞ
あちらこちらの桜が咲きそろい、春満開!です。
それでは、長井駅からのおすすめルートにそって紹介します!
まずはホームの巨大壁画と残雪の西山のコントラストがきれいな長井駅から
駅前通りをまっすぐ進みましょう。
途中、フラワー長井線やウサギをモチーフにしたトピアリーを眺めながら・・・
(この他にもけん玉や土偶(はにわ)もあるので探してくださいね)
長井小学校まで歩きましょう。
通りに面した桜並木、バイパスに面した桜並木どちらもきれいですね。
築120年をこえる木造校舎も見逃せません。
せっかくですから、敷地の外周を回るトリムコース(マラソンコース)を
散策しましょう。
子供たちが元気よく「こんにちわ!」とあいさつしてくれます。
さて、ここからはちょっとマイナーな(私にとっては極めてメジャーな)
細道をご案内しましょう。
まずは、小学校のななめ向かい側にある郵便局の南側、
この小道を進みましょう。最上川フットパスの標識が目印です。
小道を抜けると駐車場のとなりにゲートボール場・いこいの広場があります。
こちらの桜も素敵です。遠くに葉山が見えますね。
この広場の向かい側に、これまた小道の入口が見えます。
ここから先に進みましょう。
昔ながらの石積みの堤防、これがままの上とままの下の境だそうです。
いまはままの上という地名のみがその名残りを伝えています。
さて、恐る恐る?先に進むとT字路にでます。
ウコギの生け垣が新芽をのばしていますね。
これを見て「ん〜、おいしそうっ!」と思ってしまうのは私だけ?
天地人で注目を集めた米沢藩が当時奨励したもののひとつですよね!?
ここから右に曲がってどんどん進みましょう。
ん〜〜、一度には書ききれないようです。
次回に続きます。m(_ _)m
→画像[大 中 小]
2010.04.26:florist musumeya
確かで親切なリポートですね
親切な写真と説明は嬉しいですね。
小学校の東側(バイパス?)は昔、土手まで桑畑だったんですよ。
これからは「つつじ」「あやめ」・・・春〜夏〜秋へいろいろな行事がめじろ押しですが長井の紹介を楽しみにしています。
西山、野川(ダムが出来てからは、ただの川のようですが?)、長井橋、松川などの風景や街並みも紹介してもらうと嬉しいです。
お願いがひとつ:空や遠くの景色を写される場合、ほんの少し暗めに写してもらうと山並みが綺麗に写ると思いますのでよろしくお願いいたします。
2010.04.27:カントリー・ジェントルマン
→トップへ
(C)長井市の桜開花情報2010
powered by samidare
system by community media (Free CMS)