▼【高校生と商店街の花植え交流事業】
長井駅の駅前通りで長井中央商店街振興会の美化委員の皆さんと長井工業高等学校環境システム科の2年生の皆さんによる花植え交流事業が行われました(*゚ー゚)昨年の10月に続き行われた今回はマリーゴールドとゼラニウムの花が植えられ、長井駅から中央十字路までと、中央十字路から大町商店街までの道沿いに設置されました。前回同様、環境システム科の生徒さんが作り、商店街に寄贈したプランターを使用。これは長井市の心のまちづくり基金を利用して作られたものです。▼今回は10名の生徒さんが参加しました畳の下の床などに用いる丈夫な杉材を切り、ビスで組み立てたこのプランターは腐食を防止するために内側を炭化処理し、ウレタン塗装を施しています。外側のあやめの模様は機械システム科の先生に協力してもらって作った焼印でマークしました。この装飾は長井市のシンボルをあしらうとともに、盗難防止の意味も込められているんだそうです。このプランターはビスを取ってバラバラにすれば全て自然に還るので、とってもエコなんですよ!環境との調和を勉強している生徒さんならではの作品です(ノ*^▽)ノ ▼あやめのマークが入った木製のプランターです昨年植えたパンジーのプランターも回収され、新しい花に植えかえられました。近所の皆さんが協力して大切に育てていきます。長井駅前を歩く楽しみがまた増えましたね♪商店街の皆さん、長工生の皆さんお疲れさまでした。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2010.04.28:nagai-fan
エコなプランター広がるといいですね。
早く駅前通りに設置された「花」と街の風景を見たいものです。
2010.04.28:まー君
→トップへ
(C)長井市の桜開花情報2010
powered by samidare
system by community media (Free CMS)