▼【気分も新たに!ながいファン倶楽部3年目のスタートです】
今日から新しい年度のスタートですね♪ながいファン倶楽部も無事に3年目を迎えることができました。気持ちも新たにがんばっていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします(^▽^)/さて、昨年も行いましたが、新年度らしく今年も自己紹介をしたいと思います。ながいファン倶楽部とは山形県長井市の応援サイト。「長井市を知っていただく」、「長井市の魅力を堪能していただく」、「長井市の地場産品を買っていただく」ためのコンテンツです。▼ながいファン倶楽部公式ホームページ http://jibasan.com/fan/▼マスコットキャラクターのあやめちゃん長井市の日々の出来事や楽しいイベント、季節の風景、美味しいものなどをこのブログや動画(公式ホームページ)で発信し、ネットショップやまがたタス物産館と連動して長井市の特産品をご購入いただけるように紹介しています(*^ー゚)会員数は現在548人。パソコンや携帯電話サイトからいつでも入会していただくことができます。→ご入会はこちらから運営するのは財団法人置賜地域地場産業振興センターです。そんな私たちが暮らす山形県長井市は山形県の西置賜地方にある人口約3万人のまちです。▼ここ!“水と緑と花の長井”のキャッチフレーズ通り、春には桜の名木が、続いて白つつじが、そして市の花でもあるあやめが…と季節ごとに美しい花々が市内を賑わしますヾ(^∇^)▼樹齢1200年の久保桜は国の天然記念物に指定されています▼市の樹である白つつじ▼あやめ公園は昨年開園100周年を迎えました▼長井おどり大パレードも復活しました市の花あやめは市章のモチーフにもなっていて市内の至る所に登場します。▼噴水のデザインとして…▼もちろんマンホールの蓋にも…朝日山系の山々がが育む美味しい水のまちでもあり、水道水はすべて地下水なのが自慢ですv(*'-'*) 長井市民歌にも登場する置賜野川の上流には山形県で一番背が高いダム・長井ダムが建設されました。▼長井ダム美味しいお米や野菜が作られる農村地帯であり、地元産の美味しい素材は市民直売所で購入することができます。▼市民直売所おらんだ市場菜なポート江戸時代は舟運で米沢上杉藩を支えた商業のまちであり、近年は工業ののまちとしても発展する長井市。古い建造物や伝統芸能も大切に守り続けています。▼5月に行われるながい黒獅子まつり住んで良し、訪ねて楽しい長井市をもっともっと好きになってもらえるようにどんどん発信していきますので、これからも応援よろしくお願いします。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)▼支援の輪が広がっています長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから社団法人長井青年会議所のホームページはこちらから長井青年会議所事務局長ブログはこちらから長井市生活情報マップはこちらから被災地への義援金についてはこちらから地震関係Q&A(山形県ホームページ)仙台、東京、大阪、新潟と山形間の移動手段(山形県ホームページ)計画停電について(東北電力ホームページ)「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら
→画像[ ]
2011.04.01:nagaifan22

トップへ
(C)長井市の桜開花情報2010
powered by samidare
system by community media (Free CMS)