▼【置賜さくら回廊開幕〜花咲けイベントが行われました】
このところ暖かい日が続き、山形もようやく春らしくなってきました。そんな穏やかな天候の中、今年の置賜さくら回廊のスタートを告げる花咲けイベントが、本日、白鷹町の山口奨学桜で開催されました(^∇^)▼山口奨学桜〜明治44年に植えられた樹齢100年のソメイヨシノですイベントにはフラワー長井線の沿線で置賜さくら回廊のルートとなる南陽市、長井市、白鷹町の関係者が集合。柴田 正夫置賜さくら会会長をはじめ、挨拶を行った2市1町の代表はいずれも、東日本大震災の被災者にお見舞いの言葉を述べるとともに、被災地と隣接する山形県に元気がなければ復興を支えることなどできないと話し、「東北の元気を山形から発信しよう!」と力強くイベント成功への決意を宣言しました(゚▽゚*)▼置賜さくら回廊観光推進会議会長 内谷 重治長井市長の挨拶▼来賓によるテープカットでいよいよ置賜さくら回廊がスタートです来賓によるテープカットが行われ、いよいよ置賜さくら回廊がスタートすると、イベントを盛り上げようと駆けつけてくれた、地元蚕桑保育園の園児の皆さんが、可愛らしい歌を披露してくれました。▼元気に“ちょうちょ”を歌いました♪元気な歌の後、子どもたちの呼び掛けに応じるように花咲か爺さんが登場!ボランティアガイドの皆さんを助っ人に「枯れ木に花を咲かせましょう♪」と魔法の灰を振りかけました(ノ*^▽)ノ▼花咲かじいさ〜ん!と呼ぶちびっ子たちの声が響き…▼ジャジャ〜ン!バッチリメイクの花咲か爺さんが登場!!▼おもむろに山口奨学桜に上り…▼南陽えくぼの里案内人、ながい黒獅子の里案内人、しらたか旅先 案内人の皆さんと一緒に魔法の灰をふりかけましたイベントは塩田 秀雄南陽市長の「がんばろう宣言」をうけて閉会。震災の余波で観光への影響が心配される中での花咲けイベントでしたが、参加者はみんな笑顔で、復興を支えるためにも元気を発信していこうという強い意気込みを感じました(*^▽^*)▼みんなで記念撮影▼観光タクシーも出陣です▼期間中は募金箱も設置されます国の天然記念物や古木名桜が数多くある置賜さくら回廊。世界に誇る故郷の桜を多くの人に観に来てもらいたいものです。ぜひござっておごやえなぁ〜!▼山口奨学桜の花芽も膨らんできていました【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから長井市でも支援の輪が広がっています→こちらからどうぞ長井市生活情報マップはこちらから仕事を提供するという支援〜サイトーモールド被災地への義援金についてはこちらから地震関係Q&A(山形県ホームページ)計画停電について(東北電力ホームページ)「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら
→画像[大 中 小]
2011.04.15:nagaifan22
→トップへ
(C)長井市の桜開花情報2010
powered by samidare
system by community media (Free CMS)