▼【長井市でも!〜全国近代化遺産一斉公開2011】
近代化遺産の所在する地方公共団体を中心とした全国組織全国近代化遺産活用連絡協議会では、10月20日を近代化遺産の日と定めています(゚▽゚*)それに合わせて今年は10月1日から11月30日にかけて近代化遺産全国一斉公開2011を行い、全国各地で重要文化財や登録有形文化財を含む近代化遺産等を一斉公開することになりました。山形県からは山形市の明善寺本堂(伊東忠太設計!)など12件が公開されるそうですが、そのうち8件はな〜んと長井市の建造物です!!(公開される建物は以下の通りです)(1)長井小学校第一校舎(国指定登録有形文化財)(2)小桜館(旧西置賜郡役所) ※昨年バルコニー等が復元されました(3)桑島記念館近代化遺産とは、幕末から第2次世界大戦期までの間に建設され我が国の近代化に貢献した産業・交通・土木に係る建造物のこと。今も多くが残り、何気なく目にしたり利用したりしているものが多いようですが、よく見れば意匠が凝っていたり、趣深い建物がいっぱいです(*^▽^*)(4)長井駅(5)羽前成田駅※駅長室が復活しました(6)鍋屋本店(国指定登録有形文化財)長井まちづくりNPOセンターが主催する長井まちづくり学校でも、今年は長井の歴史を活かしたまちづくりをテーマに、近代化遺産を利用した様々な企画を考えていくそうです。また、小桜館がリニューアルして初めてとなる横丁アートセッションも11月6日(日)に開催されますよ(ノ*^▽)ノ (7)齋藤家住宅(国指定登録有形文化財)(8)長沼合名会社(国指定登録有形文化財)近代化遺産を見直す良い機会になりそうな一斉公開。素敵な建造物を訪ねて旅をしたり、身近な建物を見直しまち歩きするのも楽しそうです(o≧▽゚)o▼長井市の建造物については長井まちづくりNPOセンターが管理する こちらのサイトからどうぞながい×おさんぽ【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆お買い上げありがとうございました。商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。お使い残しのないようよろしくお願いいたします。*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[大 中 小]
2011.10.07:nagaifan22
→トップへ
(C)長井市の桜開花情報2010
powered by samidare
system by community media (Free CMS)