▼【第24回マイクロマウス東北地区大会〜結果発表!】
昨日開催された第24回マイクロマウス東北地区大会の競技結果は以下の通りです。★マイクロマウスクラシック競技フレッシュマンクラス第1位 Beginning(川上 早苗 株式会社アールティ)特別賞 I^2(市野塚 朝 電気通信大学ロボメカ工房)★マイクロマウスクラシック競技エキスパートクラス第1位 Mono(竹本 裕太)第2位 W2000premmium(小堀 周平 電気通信大学ロボメカ工房)第3位 ビスカーチャ(大久保 祐人)特別賞 BRAVE(内田 雄太郎 電気通信大学ロボメカ工房)特別賞 錦参式(寺崎 清 電気通信大学ロボメカ工房)▼競技風景(エキスパートクラス)★マイクロマウスハーフサイズ競技第1位 Mono(竹本 裕太)第2位 SaharaMouse09M(菅原 昌弥)第3位 SaharaMouse2010(佐藤 陽介 メカトロ工房)▼競技風景(ハーフサイズ)★ロボトレース オープン大会第1位 錦参式TR(寺崎 清 電気通信大学ロボメカ工房)第2位 TM-1(鈴木 智也)特別賞 烈華 弐(市野塚 朝 電気通信大学ロボメカ工房)大学生を中心に、若いエンジニアの皆さんが多く参加した今大会。竹本 裕太さんのマウスMonoがエキスパートクラスとハーフサイズ競技で最速タイムを記録し、2冠に輝きました(≧∇≦)エキスパートクラスのシード権を獲得し、来月全国大会に挑みます!▼迷路のコースが発表されるドキドキの瞬間白熱するマイクロマウスの競技会の傍らでは、ロボトレースのオープン大会も開催。夏のロボットセミナーに参加した小学生の皆さんもチャレンジする中、一般参加の皆さんのロボットは見事は走りを見せ、子どもたちも目を輝かせて見入っていました('▽^*)▼ロボトレース▼ロボットセミナーで作ったビートルではバトルゲームをしました大会終了後に行われた表彰式では、東北大会ならではの山形の美味しいお米や果物が、副賞として入賞者に贈呈されました。▼2冠に輝いた竹本さん▼フレッシュマンクラス優勝の川上さん昨年の平成鍋合戦で鍋の局(第2位)に輝いた“ばかうま鍋”や玉こんにゃく等を食べながら、交流し、健闘を讃えあった参加者の皆さん。多くは来月の全国大会にも参加します。マウスの精度をブラッシュアップして、更に良い結果を出せるようにがんばってくださいね。▼かんぱ〜い!→→→→ After Competition競技会が終わればスタッフが労をねぎらう打ち上げです(^皿^)審査員を務めていただいた芝浦工業大学名誉教授の春日 智惠先生とニューテクノロジー振興財団の田代 泰典さんは何と干支が同じ!しかも田代さんは今年が還暦のおめでたい年…ということで、春日先生とおそろいの赤いジャケットが贈られました(^▽^)▼スタッフの記念撮影です(前列中央が田代さんと春日先生)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!▼つぶやいてます☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆お買い上げありがとうございました。商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。お使い残しのないようよろしくお願いいたします。*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[大 中 小]
2011.10.17:nagaifan22
今年も素敵な大会をありがとうございました!
今年は無念のリタイアでしたが。。。
来年こそ、東北から優勝者を出せるよう頑張ります!
これからもよろしくお願いします。
2011.10.17:ロボコンやっぺし
→トップへ
(C)長井市の桜開花情報2010
powered by samidare
system by community media (Free CMS)