▼【青菜漬&おみ漬〜秋冬 山形の味】
これがなくては山形の冬は越せない!・・・と言っても過言ではないほど愛されている山形の郷土料理「青菜漬」。葉の部分より肉厚の茎の部分の方が好まれよく食べられます。ちなみに青菜の読み方は「あおな」ではなく、「せいさい」です(^▽^)収穫した青菜を塩漬けにし、一度取り出して塩抜きしてから醤油や昆布、鷹の爪などの調味料を加えた調味液で本漬けにします。▼味がよくしょんでいます(^^)おにぎりに巻いて食べるとこれがまた美味しいんですよね(^O^)おみ漬は青菜の葉先とにんじんや大根などを細かく刻んで一緒に漬けたものです。昔は青菜の葉先の部分を捨ていたのですがそれを見た近江の人がもったいないので漬物にしたのが「おみ(おうみ)漬」の始まりと言われています。▼しその実がよくきいています納豆に入れるのもGOOD!(・u・)b商品のお求めはこちらから...☆【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!▼ボソボソ喋ってます☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆お買い上げありがとうございました。商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。お使い残しのないようよろしくお願いいたします。*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[大 中 小]
2011.10.27:nagaifan22
→トップへ
(C)長井市の桜開花情報2010
powered by samidare
system by community media (Free CMS)