▼【アートで交流!横丁アートセッションが開催されました】
小桜館(旧西置賜郡役所)の修正工事を挟み2年ぶりとなる横丁アートセッションが開催されましたヾ(*゚∇^*)ノ天気予報は1週間前から雨…前日も当日の予報も雨(^^;)…という残念な状況の中、今年最後の小桜朝市からイベントはスタート!▼おいしいものがいっぱい集まった小桜朝市これまで一度も雨に当たったことがない!!と言い切る小桜朝市のパワーは本物だったようで、どんよりと曇ってはいるものの、雨はなかなか落ちてきませんでした(≧▽≦)▼朝早くから大勢の人が集まってきました明治11年(1978年)に建てられた欧風建築の小桜館はその存在がまさにアート!さらに美しくなった建物の中と外を利用し、まちづくりのパネル展や似顔絵の作品展、草木染め体験、青空書道、カンタン料理教室など様々なイベントが一斉に始まります(^▽^)▼10時過ぎには“馬い玉こん”が訪れた皆さんにプレゼントされましたネーミングの理由は“馬”と“玉こん”だからでしょうか?▼原染織工房さんの指導による草木染め教室▼青空書道▼館内ではまちづくりのパネルやイラストの展示、ちびっ子広場を開催▼ちびっ子広場では子どもたちが松ぼっくりのクリスマスツリーを 作ったり、ダンボールや新聞紙、おもちゃで遊びました建物正面では小桜館で練習をしているカフラオハワイの皆さんによるフラダンス、本間一成さんとTHE VOICE OF WINGの皆さんによる歌とゴスペル、フラワーネット全国花職杯上位入賞に輝く齋藤哲裕さんのフラワーアートショーが披露されましたヽ(▽⌒*)▼可愛らしいフラガールの皆さんも素敵なフラを披露▼次第に雨が強くなる中でもTHE VOICE OF WINGの皆さんの歌声は会場に 響きます▼圧巻のフラワーアートショー!見ている人がどんどん前に集まってき ました(^皿^)他にも小桜館探検ミニツアーや似顔絵の実演などを開催。恒例の小桜食堂でも焼きだんごやあら汁など美味しいものを販売し、中も外もたくさんの人で賑わいました(ノ*^▽)ノ秋らしい肌寒い天候ながら、五感をフル稼働し、ゲージュツの秋を堪能できるイベントになりました(*~∇~*)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!▼つぶやいています☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆お買い上げありがとうございました。商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。お使い残しのないようよろしくお願いいたします。*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*長井市生活情報マップはこちらから
→画像[ ]
2011.11.08:nagaifan22

トップへ
(C)長井市の桜開花情報2010
powered by samidare
system by community media (Free CMS)