▼ウリ科果実加工品の瓜臭低減技術研修会の開催について
【趣旨】すいか等のウリ科果実を加工する際、搾汁、加熱の過程において、強い瓜臭が発生します。この瓜臭発生が加工商品開発の妨げとなってきました。農業総合研究センターでは、これらの課題を解消するため平成24年から研究開発に取り組み、この度「ウリ科果実加工品の瓜臭低減技術」を開発しました(特開 2015-122967)。そこで、当該技術の周知、普及を図るとともに、県内のすいか等のウリ科果実加工品開発に関する情報交換を目的として、本研修会を開催します。【主催】山形県農業総合研究センター 【開催日時】平成27年12月22日(火) 13:30〜15:30 【開催場所】山形県農業総合研究センター 大会議室 (住所:山形市みのりが丘6060−27 TEL:023ー647ー3500)【内容】 (1)開会・あいさつ 13:30〜13:40 (2)開発技術の研修 ◇「ウリ科果実加工品の瓜臭低減技術」について 13:40〜14:00 農業総合研究センター食品加工開発部 主任専門研究員 石山新治 ◇瓜臭低減技術を利用したすいか糖の加工方法 14:00〜14:20 農業総合研究センター食品加工開発部 研究員 那須嘉寛 ◇ 瓜臭低減技術を活用する際の事務手続きについて 14:20〜14:35 農業総合研究センター研究企画部 研究企画主査 加藤賢一 〜休憩・瓜臭低減技術を活用したすいか加工品の試食〜 (3)すいか加工品に関する情報提供 ◇尾花沢すいかクラスター協議会の取り組み事例紹介 15:00〜15:15 尾花沢市定住推進課 課長補佐 永沢晃 (4)情報交換 15:15〜15:30 (5)閉会 15:30 *終了後、技術内容、利用等の個別相談を実施します。 【参集範囲】 山形県農産加工開発研究協議会会員(農産加工者、食品製造業者、関係機関・団体等) 、県内食品製造業者、やまがた食産業クラスター協議会、やまがた農業支援センター6次産業化推進課、食品産業団体、県関係機関等 【参加申込先】山形県農業総合研究センター食品加工開発部 TEL:023−647−3556 FAX:023−647−3525 担当 石山新治 那須嘉寛 E-mail:ishiyamash@pref.yamagata.jp【申込方法】参加申込書(PDF)に必要事項をご記入のうえ、平成27年12月17日(木)までFAXまたはE-mailにてお申し込みください。
2015.12.03:cluster
→トップへ
(C)やまがた食材ネット/食品事業者 ※新着順
powered by samidare
system by community media (Free CMS)