▼食産業王国やまがた推進事業について
食品製造業者を対象としたプロジェクトを募集します。県では、県産農林水産物の利用拡大に取組む食品製造業者に対し、「食品加工設備等の整備」を支援します。【ご利用いただける事業者】◇食品製造業者 (新たに食品製造業に取り組む方を含みます。) ※農林漁業者等の6次産業化の取組については対象外です。【対象となるプロジェクト】◇県産農林水産物の利用拡大のために行う食品加工設備・施設の整備及びこれに付随して行う事前の調査・検討【プロジェクトの要件(主なもの)】◇国庫補助事業や他の県単事業を活用して実施しないこと ◇事業費200万円以上のプロジェクトであること ◇次の5つの要件すべてを計画期間内(3カ年)に満たす目標を設定すること @ 農林水産業を起点とした産出額が増加すること A 県産農産物の使用量(重量又は価格)が現在より増加すること B 県産農産物の使用割合を増加すること(ア、イのいずれか1つを満たすこと) ア 県産農産物の使用割合(重量又は価格)を現在より概ね10ポイント以上増加すること イ 新たに整備する施設・整備で使用する県産農林水産物の使用割合(重量又は価格)を概ね 50%以上とすること C 農林漁業者との契約取引を拡大すること D 1.5名(375日)以上の雇用を拡大すること【補助内容】◇補助率:1/3以内 ◇事業費200万円以上のプロジェクトであること ※事業費が5,000万円を超える場合は、5,000万円の1/3が補助金の限度額となります。 ◇自己負担額については、低利融資制度(山形県商工業振興資金)を御利用いただけます。 ※融資に際しては金融機関の審査があります。まずは金融機関に御相談ください。 【応募期間】平成29年4月19日(水)〜5月31日(水)(県6次産業推進課 必着)【事前指導等】応募にあたっては、プロジェクト計画について、事前にやまがた食産業クラスター協議会等による指導・助言を受けることが必要になります。 平成29年5月24日(水)まで、やまがた食産業クラスター協議会に相談ください。期日までに相談がない場合は、県への応募ができない場合があります。 【応募の流れ】【応募に必要な書類】◇プロジェクト計画(実施要領別記様式第1号) ◇事業実施計画(実施要領別記様式第3号)及びその添付資料 ◇その他計画の詳細が分かる資料等 ※記載されているもののほか、対象事業者やプロジェクト等の要件を定めています。県ホームページに実施要領等を掲載しています。詳細はこちらから⇒山形県ホームページ【相談窓口】山形県農林水産部6次産業推進課 新事業創出担当住所:山形市松波2-8-1(県庁9階) TEL:023-630-3192▽プロジェクト計画についての助言・指導を受ける場合の相談はこちらまでやまがた食産業クラスター協議会住所:山形市緑町1-9-30(緑町会館3階) TEL:023-679-5081
2017.04.20:cluster
→トップへ
(C)やまがた食材ネット/食品事業者 ※新着順
powered by samidare
system by community media (Free CMS)