▼農商工連携・6次産業化セミナーの開催について
「乾燥してるけど、成分は生?」〜風を自由自在に操る新技術〜常温乾燥技術のヒミツ鶴岡産農林水産物の新たな活用方法とその加工品の高付加価値化による販路拡大を図るため、山形大学工学部の鹿野一郎准教授を講師にお招きしセミナーと、「常温乾燥技術」で生産した乾燥野菜を地産地消に活用している事例発表を行います。◇チラシ(PDF)【日 時】平成29年9月6日(水) 14:00〜17:00【場 所】出羽庄内国際村 ホール(山形県鶴岡市伊勢原町8−32)【定 員】先着100人(どなたでも参加できます。参加費は無料)【申込み】平成29年8月30日(水)まで、申込書(PDF)に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。(電話でも受け付けしています。)【講 師】鹿野 一郎 氏 山形大学大学院機械システム工学分野准教授【プログラム】1、講演(14:15〜15:15) 『「乾燥してるけど成分は生?」 〜風を自由自在に操る新技術〜 常温乾燥技術のヒミツ』講師:山形大学大学院機械システム工学分野准教授 鹿野 一郎 氏2、事例発表(15:30〜15:50) 『常温乾燥技術を利用した商品開発の取り組み』事例発表者:有限会社木村屋 代表者 吉野 隆一 氏3、相談(16:00〜17:00) 山形県企業振興公社等のアドバイザーが6次産業化に関する相談を受けます。 ※相談後のフォローについては、山形県地域コーディネーター(庄内総合支庁駐在)、つるおか農商工観連携総合推進協議会のコーディネーターが支援します。【申込み・問合せ先】◇つるおか農商工観連携総合推進協議会(農政企画室内)鶴岡市農政課農政企画室TEL:0235-25-2111(内線570) FAX:0235-25-8763◇山形県庄内総合支庁産業経済部地域産業経済課TEL:0235-66-5490 FAX:0235-66-4728
2017.08.18:cluster
→トップへ
(C)やまがた食材ネット/食品事業者 ※新着順
powered by samidare
system by community media (Free CMS)