▼「第2回 やまがた米粉パンコンテスト参加者募集」のご案内
 米の主産地である本県において、県産米を原料とした米粉の利用拡大に向け、米粉パンの品質及び認知度向上を図るため「やまがた米粉パンコンテスト」を開催し、優れた米粉パンを表彰するとともに、インターネットホームページへの掲載などにより、県内の優れた米粉パンを県内外に広くPRいたします。◇ 開催要領 ◇◇ チラシ ◇【開催日】令和元年度10月9日(水) 【応募対象者】 県内で米粉パンを製造・販売する事業者、農産加工事業者※いずれも営業許可を得て製造・販売を行っている方とします。【応募商品の条件】 県産米の米粉を原料とするパン(発酵の過程を経るものに限る。)で、以下の条件を全て満たすものとします。・使用する粉に対する米粉の使用割合が概ね50%を超えるもの。注)使用する粉とは、米粉、小麦粉、グルテンなどを指します。・既に販売されている商品、または当コンテストの審査日から6カ月以内に発売されることが確定している商品であること。・過去に当コンテスト及びやまがた米粉食品コンクールで入賞していない商品であること。・商品に関しては、品質表示などの関連法令等を順守していること。【出品数】・1者につき1部門2商品までとします。【出品料】 無料【募集部門】@ 『食事用米粉パン』部門食パン、コッペパン、フランスパン、丸パンなどの食事用に供されるパンで味が付加されているパン並びにプレ−ンな味のパンに具材を挟んだもの等を対象。注1)プレーン味のパンのみは対象外です。注2)クロワッサン、バターロールは対象になります。注3)『デザート用米粉パン』部門に該当する商品以外の商品とします。A 『デザート用米粉パン』部門デザートなどの食事以外の用途で作られた米粉パンを対象。注1)いずれかの部門が2者もしくは4点以内の応募数となった場合は、部門は設けずに審査します。注2)応募部門については、主催者にて製造方法、販売状況等の確認を行い、変更をお願いする場合があります。【募集期間】令和元年8月5日(月)〜9月6日(金)【応募方法】応募票(Excel版)に必要事項を記入の上、下記の申込み先までメールにて提出してください(メールで提出できない場合は、下記までお問い合わせください。)。なお、提出された応募票が1次審査及び最終審査会の審査資料となりますので、必ずカラー版で提出してください。【主催・後援】 主催 山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会、山形県後援 山形県牛乳普及協会、おいしい山形推進機構(予定)【申込・問合先】〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号やまがた食産業クラスター協議会 蔵増TEL 023−679−5081FAX 023−679−5082e-mail: food2@y-cluster.jp※応募票様式は、やまがた米っ粉クラブのHPからもダウンロード出来ます。やまがた米っ粉クラブHP※「やまがた米っ粉クラブ」で検索ください。
2019.08.06:cluster

トップへ
(C)やまがた食材ネット/食品事業者 ※新着順
powered by samidare
system by community media (Free CMS)