【第2回 北宮城英語朗読コンテスト】:SZP2022
SZP2022
参加者絞込
SZP2022
よね福♪ノート
NAOKOs NOTE
宮野ノート
有限会社 しんせい
起業のすすめ
たまり場プロジェクト
スポーツプロジェクト
国際交流プロジェクト
夢かなえ隊プロジェクト
山で基地づくりプロジェクト
食と旬プロジェクト
イベントプロジェクト
僭越ながら私が講師プロジェクト
土井ノート
古木ノート
長谷川ノート
平野ノート
大貫ノート
小野ノート
あゆっちノート
相沢ノート
水戸ノート
xxxpi63xxx
渡邊ノート
宮内ノート
かおりノート
■
H O M E
■
夢かなえ隊プロジェクト
■
私が講師プロジェクト
■
スポーツプロジェクト
■
食と旬プロジェクト
■
たまり場プロジェクト
■
お掃除志隊日記
■
気仙沼大島日記
■
南三陸・歌津日記
■
お仕事情報
■
学びの情報
■
お遊び情報
■
お知らせ
■
メンバープロフィール
■
メモ集
■
カレンダー集
■
ブックマーク集
■
イメージ集
学びの情報
【第2回 北宮城英語朗読コンテスト】
【第2回 北宮城英語朗読コンテスト】
ホームページはこちら
◎日時:2010年7月4日(日) 開場12:30 開始13:00
(16:30終了予定)
◎会場:栗原市一迫ふれあいホール
◎主催:北宮城英語朗読コンテスト実行委員会
◎協力:栗原市若柳国際交流協会
◎後援:NPO宮城英語教育支援協会/大崎市教育委員会/
栗原市教育委員会/登米市教育委員会/加美町教育委員会/
美里町教育委員会/色麻町教育委員会/
河北新報社/大崎タイムス社/宮城県国際交流協会/
大崎市古川国際交流協会/栗原市国際交流協会/
登米市国際交流協会
◎参加資格:日本在住の英語を母国語としない、幼稚園年長児~成人まで
◎参加費:1人 2000円
◎内容:各部門に応じた英文課題を個人または、3人のグループで朗読
発表し、その英語力と表現力を審査。
◎部門
①幼稚園年長~小学3年生
②小学4年生~小学6年生
③中学生 ④高校生 ⑤成人(18歳以上)
*①~⑤までそれぞれ 個人発表とグループ発表があります。
◎募集人数:全体で55名 (定員になり次第締切)
◎申込み期間:2010年4月1日(日)~5月31日(日)
◎審査員
ジョン・ウィルトシャー氏(宮城学院大学准教授)
ケン・シュミット氏(東北福祉大学准教授)
なかじょう のぶ氏(役者・劇作家)
◎申し込み方法
①ホームページより
②メール contact@kitamiyagi_eigo.com
③FAX 0228-22-7969
◎お問合せ:菊地かおりまでメールにて
yunbokokaori@yahoo.co.jp
2010.04.04:Copyright (C)
SZP2022
ゲストさんようこそ
ID
PW
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 27人
■
記事数
公開
54件
限定公開
0件
合計 54件
■
アクセス数
今日 7件
昨日 30件
合計 278,352件
■
ケータイサイト
powered by
samidare
system:
samidare community
【第2回 北宮城英語朗読コンテスト】
ホームページはこちら
◎日時:2010年7月4日(日) 開場12:30 開始13:00
(16:30終了予定)
◎会場:栗原市一迫ふれあいホール
◎主催:北宮城英語朗読コンテスト実行委員会
◎協力:栗原市若柳国際交流協会
◎後援:NPO宮城英語教育支援協会/大崎市教育委員会/
栗原市教育委員会/登米市教育委員会/加美町教育委員会/
美里町教育委員会/色麻町教育委員会/
河北新報社/大崎タイムス社/宮城県国際交流協会/
大崎市古川国際交流協会/栗原市国際交流協会/
登米市国際交流協会
◎参加資格:日本在住の英語を母国語としない、幼稚園年長児~成人まで
◎参加費:1人 2000円
◎内容:各部門に応じた英文課題を個人または、3人のグループで朗読
発表し、その英語力と表現力を審査。
◎部門
①幼稚園年長~小学3年生
②小学4年生~小学6年生
③中学生 ④高校生 ⑤成人(18歳以上)
*①~⑤までそれぞれ 個人発表とグループ発表があります。
◎募集人数:全体で55名 (定員になり次第締切)
◎申込み期間:2010年4月1日(日)~5月31日(日)
◎審査員
ジョン・ウィルトシャー氏(宮城学院大学准教授)
ケン・シュミット氏(東北福祉大学准教授)
なかじょう のぶ氏(役者・劇作家)
◎申し込み方法
①ホームページより
②メール contact@kitamiyagi_eigo.com
③FAX 0228-22-7969
◎お問合せ:菊地かおりまでメールにて
yunbokokaori@yahoo.co.jp