▼【けん玉のことならSPIKEへ 〜さくら通信〜】
長井駅を出るとすぐ右手に見えてくる青い建物。それがけん玉の里の顔「けん玉広場SPIKE]です。中に入るとけん玉競技における輝かしい履歴を持つ覇者、地域おこし協力隊の『秋元 悟』さんが、けん玉のいろはを案内してくれます。▼難易度の高い技をかる〜く次々に決めてくれる秋元さん。 けん玉資格認定士でもある秋元さんの認定で、けん玉競技の段を取ることも。上級者は木札に自分の名前を入れることも出来ますよ(*^_^*)●けん玉の絵付け体験については市の商工観光課(TEL0238-87-0826)またはSPIKE直通電話でお申し込みください。 けん玉の人気は、時代が変わっても下火になるどころか益々白熱しています。SPIKEにも、毎月遠方から段を取るために訪れる小学生や、機会があるごとに県外から参加してくださるコアなファンがたくさんいるのです。▼「けん玉交流会 in 長井」の様子 先日は、テレビ番組の取材で某有名タレントの訪問もありました。この様子は2017.4.15(土)9:25〜9:40(山形放送)で放送予定です。福祉けん玉なども登場し、年齢を問わない競技になってきている昨今、「けん玉の里長井」をもっと知ってもらうためにも、賑やかに楽しく活動を広めていって欲しいですね。公式HP : http://www.nagai-kendama.com/TEL : 070-2016-2509(スパイク直通電話)」 0238-87-0826(長井市商工観光課)mail : info@nagai-kendama.com営業時間 : 水〜日曜日 10:00〜17:00(金土は18:00)まで ※イベント対応などにより、変更になる場合があります所在地 : 〒993-0084 長井市栄町3−5アクセス : フラワー長井線 長井駅より徒歩1分*+:。:*?゚ さくら通信 2017 +:。:*?゚゚ *+:。:*?゚ *+:。:+*?゚ +:。:+*?゚ 朝晩はまだ冷えますが、週末良い陽気だったので、蕾は丸く大きく膨らんできました。▼これが駐車場にある観察木。一番下にある枝を観察中です。▼西山はまだ冠雪のまま。これで桜が咲くと、残雪と桜のコラボが見られるわけですね〜(^_^)v▼こちらもチェック!◎やまがた長井観光局「ながい桜めぐり特集」゚ *+:。:*?゚ *+:。:+*?゚ +:。:+*?゚ *+:。:+*?゚ *+::+*?゚ *+:。*+:。:+*?゚ *゚【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2017.04.10:nagaifan27
→トップへ
(C)やまがたへの旅/コミュニティ(一般)
powered by samidare
system by community media (Free CMS)