▼【伊佐沢念佛踊り 〜さくら通信〜】
4月16日(日)、伊佐沢小学校校庭で『伊佐沢念佛踊り』が開催されました。室町時代、玉林寺(伊佐沢地区)が創建された時に奉納されたと伝えられる県指定の無形民俗文化財です。(゚ロ゚屮)おお〜▼昨年の様子 昨年までは『4月第4土曜日夜』に行われていましたが、今年から『4月の第3日曜日15時から』に時間を変更。年々桜の開花時期が早まっており、今回初の試みとして日中の開催となったそうです。あいにく桜はまだ開花していませんでしたが、当日は天気にも恵まれ、たくさんのお客さんが念佛踊りを見に校庭に集まっていました(*^-^*)/▼ちょうど15時頃、踊り手さんたちが入場!▼( ^^)o/o/( ) 笛と太鼓の音色に合わせて、▼伝統の舞いが披露されます\(≧▽≦)丿\(≧▽≦)丿 ▼伝統を守り継ぐ踊り手たち  まとい・行事・相撲・枕打ち・花笠・道心坊など、全ての役を男性が担当しています。▼16時を過ぎ、踊り手さんたちが退場…途中休憩15分をはさみ、踊りは約1時間近く続きました。皆さん、お疲れ様でした(^O^)/+:。:+*゚ *+:。:*゚ さくら通信 2017 +:。:*゚゚ *+:。:*゚4月16日(日)の伊佐沢の桜の様子。蕾もだいぶピンクに色づいており、開花を待ちきれんばかりです!▼久保桜▼二重坂の桜並木こちらは4月17日(月)、「川のみなと長井」の北側にある国道287号沿いの桜の木が満開になっていました (^^)/+:。:*゚゚ *+:。:*゚そして、本日の定点のさくらは・・・ごらんの通り!もういつ開いてもおかしくありません(*^。^*)▼こちらもチェック!◎やまがた長井観光局「ながい桜めぐり特集」゚ *+:。:*゚ *+:。:+*゚ +:。:+*゚ *+:。:+*゚ *+::+*゚ *+:。*+:。:+*【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから!
→画像[ ]
2017.04.17:nagaifan27

トップへ
(C)やまがたへの旅/コミュニティ(一般)
powered by samidare
system by community media (Free CMS)