▼【第28回ながい黒獅子まつり−八雲神社(九野本)−】
続いて、九野本 八雲神社(やくもじんじゃ)です。例祭日には、警護に先導され、道中の新築された家屋で玄関や茶の間・座敷を舞う「中振り」が行なわれます。★神社の紹介 神社の創立は大治3年、京都八坂神社より御分霊を勧請し建立。 元禄2年と天明3年に社殿を改築。ご神体はこのあたりの神社 では珍しい600年前の宥日上人の作と伝えられる牛頭天王です。 昔は疱瘡の神として信仰が篤く、健康と交通安全の神様として すい崇敬されています。★例祭日:9月4日 ▼会場の様子をライブ中継!▼おらんだラジオでも生放送中! インターネットサイマルラジオで聴けますよ〜【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】   ※ながいファン倶楽部のブログで使用している写真は、私たちが  一生懸命撮った写真です。勝手にお使いにならないでくださいね♪
→画像[ ]
2017.05.20:nagaifan27

トップへ
(C)やまがたへの旅/コミュニティ(一般)
powered by samidare
system by community media (Free CMS)