▼【長井 夏の風物詩】
長井の夏まつりは各地区ごとに、またまた『黒獅子』が登場します。先週末は、中央地区にある「十王堂」のおまつりがありました。十王堂の夏まつりは「子供獅子」。警護も獅子振りも小中学生が中心となって行います。▼これは「御信心」と呼ばれ、黙礼した頭の上で獅子に口を大きく開けて「パッコーン、パッコーン」と歯噛みをしてもらうと、厄除けになるといわれている一種の祭礼的儀式。▼獅子の迫力に、小さなこどもたちが思わず泣いてしまう場面は獅子まつり”あるある”。▼この日のために一生懸命練習してきた子ども達、この日がおまつりデビューの子も。    町内をくまなく廻り終えるまで、いくら遅くなっても疲れ果てても、この日ばかりは頑張ります。これから秋にかけ、あちこちでこんな風景が見られる長井市です。【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから! 
→画像[ ]
2017.07.31:nagaifan27

トップへ
(C)やまがたへの旅/コミュニティ(一般)
powered by samidare
system by community media (Free CMS)