▼【山の日と長井のけん玉 記念講演会】
8月7日(月)、タスビルにて『けん玉による健康づくりとコミュニティづくり』をテーマに「山の日と長井のけん玉 記念講演会」が行われました。▼会場にはけん玉と長井の山に関わる展示も ▼講師の吉本秀一氏作業療法士(兼理学療法士)の吉本秀一氏は、日本けん玉協会の理事も務められ、ご自身もけん玉5段の実力者。マスメディアの他、全国各地の病院や医療関係機関でけん玉と健康の関わりについて広くPR活動されています。▼講演の様子コミュニティづくりにけん玉を生かした体験を、自身の実践や映像を交えながらわかりやすく説明。▼実技指導スパイクファミリーのメンバーはじめ、長井のけん玉実力者たちが1級までの技を実演した後、 講師の実技を交え、来場者全員で「大皿」「もしかめ」などの基本技を体験。さらに、よりけん玉の持つ運動効果や集中力向上効果を体感すべく、「逆手けん玉」「けん玉スクワット」などユニークな動きも(^^♪▼一角獣頭の上に乗せたけん玉を落とさずに立ったり座ったりすることで、普段意識しない姿勢のバランスが良くなるのだとか。技の成功度や勝敗が優先されるスポーツけん玉とはまた別に、「けん玉コミュニティとは、ともに喜び、ともに教え合い、互いに尊重し合うこと。それを普及していきたい。」という講師の願いが、長井をはじめ全国に広まっていって欲しいですね。ながいファン倶楽部会員募集中!】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2017.08.08:nagaifan27
→トップへ
(C)やまがたへの旅/コミュニティ(一般)
powered by samidare
system by community media (Free CMS)