▼【初秋風景あれこれ PART2】
雨が降ったりやんだりで残暑もどこへやら、すっかり秋になりつつある長井市です。さて、先日当ブログで街なか散策や秋まつりの様子をお伝えしましたが、紹介しきれなかった町の中の小さな話題をPART2として集めてみました。〜〜〜 少年少女念佛おどり 〜〜〜桜の古木で有名な「久保桜」に隣接する伊佐沢小学校。▼さくらの時季に地区住民により演じられる「念佛おどり」が、地区運動会で子供たちによって披露されました。 衣装も凝っていて、見物の人達を喜ばせてくれました。〜〜〜 西置賜防災フェスタ のようす 〜〜〜毎年西置賜防災センターで開催される防災をテーマにした、遊びの中で避難の方法や防災意識を高めることが出来る、楽しくも学べるイベント。▼消防車やはしご車はいつも子ども達に大人気。 また、消防署員の人たちが消火放水や紙芝居などで易しく防災をアピールしてくれました。 〜〜〜 あやめ公園駅に工業高校生の絵画展示 〜〜〜フラワー長井線で一番新しい駅「あやめ公園駅」。長井工業高校に近隣しており、工業生たちにとても親しまれ、大切にされている駅なのです。▼待合室を飾る絵画。工業生自主製作の映画をモチーフに描かれているそう。 伝統芸能の伝承や街なかアートまで、アンテナは多岐に亘っていますが、市民の町を愛する気持ちが伝わってきませんか?決して派手じゃないけれど癒される小さな秋の風景、またご紹介しますね(*^_^*)【ながいファン倶楽部 会員募集中!】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2017.09.13:nagaifan27
→トップへ
(C)やまがたへの旅/コミュニティ(一般)
powered by samidare
system by community media (Free CMS)