▼【冬まち歩き2018〜第15回ながい雪灯り回廊まつり】
2月3日(土)に開催された「ながい雪灯り回廊まつり」。当日は心配された天候にも恵まれ、いろんな雪灯りを探しにまちなかの各会場を歩き回りました(^^♪|i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i|〜長井駅前〜駅前でオープニングセレモニーが行われ、17:00に鳴った合図の花火でまちなかに作られたすべてのランタンに一斉に灯りがともります(^^)/'''''|i| |i|▼点灯式を飾ったカワイイ“雪ん子ちゃん”たち ▼17:30からはオカリナ演奏会も♪〜「道の駅 川のみなと長井」エリア〜初めての「雪灯り回廊まつり」を迎えた道の駅。獅子頭彫り師の渋谷正斗さんの指導で雪像つくり体験が行われ、巨大な獅子頭をはじめ、様々な形の雪灯籠・スノーランタンがズラリ。 ▼「スパイクファミリー」製作によるけん玉ランタンも ヽ(・∀・ヽ)また、当日は「やまがた長井観光局」の旅行企画『あったか冬街めぐり』が催行され、観光タクシー「レトロン」が雪灯り会場を巡回しました。▼まちじゅうで「レトロン」と遭遇!Σ(´ω`ノ) 〜フットパスランタンロード〜道の駅東側の最上川河川敷フットパスロードが整備され、約1000基のランタンが冬の夜の雪道を美しく彩ります。〜本町エリア〜▼桑島記念館前 〜大町エリア〜▼撞木橋ピコ水力発電 木蓮川に設置された小型螺旋式水車による発電装置でLEDを点灯。長井の資源である「水」を活かした照明は、素晴らしいアイデアですね(^_^)/▼「花のササキ」駐車場 あったか屋台や雪でつくられたBarなど、多くの人で賑わっていました。 ▼フラワーロード 山形工科短大生が造成した灯の小道。小桜館までの一つ一つのロウソクの火が幻想的な回廊を演出します。|i| |i| |i| |i| |i| 〜小桜館〜▼大正ロマンの世界のようなノスタルジックな情趣がただよう、 「レトロン」との2ショットをパチリ Σp[【◎】]ω・´)小桜館のライトアップは、2月12日(月・祝)まで行われます (17時〜21時)〜その他〜▼多種多様な市民手作りのスノーランタンがまちなかを灯しました いかがだったでしょうか(*^。^*) 柔らかな橙色の灯りに包まれ、温かく幻想的な雰囲気を楽しんだ一夜でした。|i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i| |i|【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから!
→画像[大 中 小]
2018.02.05:nagaifan27
→トップへ
(C)やまがたへの旅/コミュニティ(一般)
powered by samidare
system by community media (Free CMS)