▼【長井市の文化的景観を未来へ】
いたるところに小川や水路が張り巡らされ、また、江戸時代の最上川舟運文化に由来する古い商家群などが通り沿いに点在している長井市の街なか。市民自慢のこの美しい風景が、2月13日(火)に『最上川上流域における長井の町場景観』として国の重要文化的景観に選定されました!( ̄∇ ̄ノノ☆パチパチパチ☆!! (゚∇^d) これを記念し、シンポジウムが下記日程でタスビルで開催されます。全国各地の重要文化的景観とその保護活動を紹介する基調講演や、景観コーディネーター&ゲストによるディスカッションなどの内容です。文化的景観シンポジウム「長井市の文化的景観を未来へ」日 時:平成30年3月10(土) 10:00〜12:30会 場:タス 2階バンケットホール※定員100名(事前申込は不要です)※入場無料、どなたでもご参加いただけますお問い合わせ:長井市文化生涯学習課 文化係          0238-84-7677重要文化的景観の選定は全国で61件目で、県内でも2件目の快挙!水と関わりが深い長井の歴史や文化を知るとともに、文化的景観を活かした将来のまちづくりを考える絶好の機会です。興味のある方はぜひご参加くださいね(*^-^*)【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪▼前の記事・お申込はこちらから!  
→画像[ ]
2018.02.17:nagaifan27

トップへ
(C)やまがたへの旅/コミュニティ(一般)
powered by samidare
system by community media (Free CMS)